医学書LABO

【サイトマップ】分野別・医学書レビューのまとめ【2020年9月最新版】

医学書レビューのまとめ

これまで私がまとめてきた、

分野別・医学書レビューのまとめ一覧です。

これからご覧いただく医学書レビューは、

これまで研修医時代に100冊以上の医学書を読み

その中でもオススメの医学書のレビューを月5冊以上書いている

ある救急科専攻医のレビューです。

医学生や研修医、各分野の初学者の気持ちが痛いほどわかるので、

是非この一冊を手に取ってみたいと思っていただけるようなレビューを心がけています!

 

各診療科別に分類しわかりやすくしようとしてはいますが、一部の疾患は様々な診療科にまたがったものになっていますのでご注意ください。

【私が医学書レビューを書くときに気をつけている事】

●それぞれの医学書におすすめの対象をはっきりさせること

●読み手の立場に立ち、できるだけ多角的に評価すること

●なるべくおすすめの具体的な使用方法を紹介すること

著者が医学書レビューを書き続ける理由ときっかけについて巷にはAmazonのレビューや、多くの医学書レビューをまとめたサイトなど、たくさんの医学書レビューにあふれています。そんな中、僕が医学書レビューを書く理由は何でしょう?毎日医学書のレビューを書く最大の理由は、自分の書いた記事に共感してもらい、読んでくれる方々の明日からの生活をより良いものにしたいからです。...
【重要】医学書は通読しなくてもいいという話【研修医向け】医療従事者はなぜ、医学書を読むのでしょう?意味のある医学書の読み方とは、読んだその日からの治療介入や診察の方法、鑑別を考えるときの思考法を変えるための読書をだと考えます。意味のない通読、つまらなくて難しい医学書を読むのはやめて、今の自分にとって意味のある医学書をたくさん読みましょう。...
目次

シリーズ別・レビューのまとめ

【2020年最新版】令和の初期研修医1年目が4月に読むべき参考書5選

【2024年 最新版】研修医1年目におすすめの参考書10選初期研修が最初に読むべき参考書について知りたくはありませんか?著者が強くおすすめする人気の参考書を10冊紹介します。...

USMLE・STEP1攻略に最適な日本語の参考書7選【2020年度版】

USMLE・STEP1攻略に最適な日本語の参考書7選【2020年度版】今回は医学書マニアの私が実際に使用して、本当に良かったと思うSTEP1対策の参考書(日本語ver.)をご紹介します。例えUSMLEの勉強だとしても、帰国子女でもない限り医学の基本事項について学ぶなら英語よりも日本語の方が理解が早いです。全て無理に英語の参考書で学ぶ必要はないかなというのが著者の持論です。是非参考にしてみてください。...

【徹底比較・令和の研修医向け】失敗しない輸液分野参考書の参考書選び

https://dancing-doctor.com/2020/09/19/fluid-review/

【徹底比較】『ただいま診断中!』シリーズは各科ローテ中の研修医に最適です

【徹底比較】『ただいま診断中!』シリーズは各科ローテ中の研修医に最適です「来週からは○○科のローテが始まる…何の参考書がいるんだろう…?」初期研修医にとって何度も直面する悩みだと思います。その際に、著者が後輩にオススメするのは『ただいま診断中!』の参考書シリーズです。どれも研修中に必携すべき良書なので、是非手に取ってみてください。...

田中竜馬先生執筆の医学書をご紹介【シリーズでそろえるのがおすすめです】

田中竜馬
田中竜馬先生執筆の医学書をご紹介【シリーズでそろえるのがおすすめです】今回は、著者自身も定期的にレビューを掲載させていただいている、田中竜馬先生執筆の医学書を徹底比較させていただきたいと思います。個人的には竜馬先生の医学書はシリーズでそろえて読むことをお勧めします。なぜなら、竜馬先生の生理学や生化学といった病態把握の根幹の部分はどの医学書でも説明されており、シリーズで読むほうがその知識がより定着するなと実感したからです。...

医学英語

Dr.セザキング直伝! 最強の医学英語学習メソッド

【レビュー】Dr.セザキング直伝! 最強の医学英語学習メソッド【USMLE受験生必須のバイブルです】近年、医学英語に興味を持ったり、USMLE(アメリカ医師国家試験)に挑戦しようか迷っている方も多いと思います。そんな皆さんに是非とも手に取っていただきたいのがこちらの一冊です。個人的な感想ですが、本書は今後USMLEを挑戦する方々にとって間違いなくバイブル的な存在となると思います。是非一度手に取ってみてください。...

手技

ねじ子のヒミツ手技

『ねじ子のヒミツ手技』【わかりやすいイラストで基本手技のコツをマスター!】新人看護師や研修医にとって最大の鬼門の一つである、外来や病棟での基本的手技を体系的に楽しく学びたくはありませんか? 今回紹介する『ねじ子のヒミツ手技』は、わかりやすく面白いイラストが満載で、あっという間に通読できてしまいます。 個人的には医療従事者はみんな携帯すべき参考書だと思いますのでぜひ手に取ってみてください。...

ねじ子のぐっとくる体のみかた

【レビュー】『ねじ子のぐっとくる体のみかた』【明日からの診察が劇的に変わります】一般内科入院の患者さんを担当するとき、初診外来で網羅すべき身体診察に苦手意識はありませんか?本書は、一般的な内科に入院した時に押さえておくべき身体所見や、外来に来た患者さんを診る方法を楽しく学ぶことが出来ます。研修医が一通り習得すべきレベルを想定して執筆されているので興味があれば是非手に取ってみてください。...

内科全般

内科レジデントの鉄則

『内科レジデントの鉄則 第4版』【日本の研修医が必ず一度は手にする一冊!】内科分野の初学者である初期研修医1年目に最もおすすめしたい参考書は、『内科レジデントの鉄則』です。この一冊で研修中に必要な内科救急や入院管理の重要知識をわかりやすく効率的に学ぶことが出来ます。学んだ知識をノートのように書き込むことでさらに記憶に定着しやすくなるので是非購入し学習に役立ててください。...

「型」が身につくカルテの書き方

【レビュー】「型」が身につくカルテの書き方 【医学生・研修医は必ず一度は読むべき一冊です】●S欄とO欄、どちらに書けばいいのかが決まってない。。 ●O欄は検査結果のコピーしかない。。 ●A欄は指導医の意見を転記しているだけ。。 あなたはいわゆるこんな、ダメカルテを記載してしまってはいませんか?? 今回カルテ記載を初歩から学ぶ上で読むべき一冊として自分が自信をもっておすすめするのがこちらです...

レジデントのためのこれだけ輸液

【レビュー】『レジデントのためのこれだけ輸液』【令和の研修医のゴールドスタンダードとなるでしょう】初期研修医の子たちに輸液についてもっとわかりやすく、そしてクリアに教えてあげられるようになりたいなあ… そんな時にこの一冊に出会いました。 正直、すごすぎて舌を巻きました。こんなに医学書を読んで感動したのは久しぶりかも… これまでの自分の理解がいかに浅はかだったかを再確認させられました。 今回輸液分野の初めに読むべき一冊として自分が自信をもっておすすめするのがこちらです...

消化管

Dr.竜馬のやさしくわかる集中治療 内分泌・消化器編

【レビュー】Dr.竜馬のやさしくわかる集中治療 内分泌・消化器編【病態生理を学ぶならコレ】ICUでは呼吸や循環について少しわかるようになったとしても、ICUで悩みは尽きません。今回はそんなICU管理の苦手意識を払拭する、内分泌・消化器分野の初めに読むべき一冊としておすすめするのがこちらです。...

肝・胆・膵

Dr.竜馬のやさしくわかる集中治療 内分泌・消化器編

【レビュー】Dr.竜馬のやさしくわかる集中治療 内分泌・消化器編【病態生理を学ぶならコレ】ICUでは呼吸や循環について少しわかるようになったとしても、ICUで悩みは尽きません。今回はそんなICU管理の苦手意識を払拭する、内分泌・消化器分野の初めに読むべき一冊としておすすめするのがこちらです。...

循環器

Dr.竜馬のやさしくわかる集中治療 循環・呼吸編

https://dancing-doctor.com/2020/04/15/review9/

レジデントのためのこれだけ心電図

『レジデントのためのこれだけ心電図』【研修医に最適な心電図の初学書!】「心電図ってどこから見たらいいんでしょうか…?」 「どうやったら心電図が読めるようになりますか…?」 という質問です。特に初期研修医1年目の先生たちに多い質問な気がします。 自分自身いろんな心電図の本を読んできて、自分なりの読み方があるのは事実なのでまずはⅡ誘導を見てP波の向きとQRSとの間の長さを見て… と解説してはみますが助長になり、最終的に教えきることが出来ないまま他の業務に移ってしまうこともしばしば… 初期研修医の子たちに心電図についてもっとわかりやすく、そしてクリアに理解してもらえたらな… そんな時にこの一冊に出会いました。 今回心電図分野の初めに読むべき一冊として自分が自信をもっておすすめするのがこちらです...

三秒で心電図を読む本

【レビュー】『3秒で心電図を読む本』【実臨床で本当に役立つ心電図の読み方を身につけましょう】循環器内科の先生方はもちろん、医学生や研修医も判断が必要な心電図。 ER業務の合間に後輩たちからよく聞くのは、 「どうやったら心電図を読むのが早くなりますか…?」 「心電図を見るときどんな目線で読んでいますか…?」 という質問です。 確かに自分自身いろんな心電図の本を読んできましたが、 改めてそう言われると具体的に説明しにくい…と質問の返答に困ってしまうこともしばしば。 しかし、教科書通りにまずⅡ誘導のP波を見て、QRS波をみて…とあまりに丁寧に道営していては臨床の仕事が進まないのが事実… 初期研修医の子たちに心電図についてもっとわかりやすく、そしてクリアに教えてあげられるようになりたいなあ… そんな時にこの一冊に出会いました。 今回心電図のより臨床に即した読み方について学ぶ際に読むべき一冊として自分が自信をもっておすすめするのがこちらです。...

ECMO実践ハンドブック~世界標準の成人ECMO管理

https://dancing-doctor.com/2020/08/19/ecmo-handbook/

代謝・内分泌

Dr.竜馬のやさしくわかる集中治療 内分泌・消化器編

【レビュー】Dr.竜馬のやさしくわかる集中治療 内分泌・消化器編【病態生理を学ぶならコレ】ICUでは呼吸や循環について少しわかるようになったとしても、ICUで悩みは尽きません。今回はそんなICU管理の苦手意識を払拭する、内分泌・消化器分野の初めに読むべき一冊としておすすめするのがこちらです。...

腎・泌尿器

輸液を学ぶ人のために

【レビュー】輸液を学ぶ人のために【時代を超えて愛される、輸液の手ほどき書です】入門書を含め、数多く輸液の参考書が存在する昨今ではありますが、輸液の本質について事細かにわかりやすく解説された参考書やレクチャーはなかなかありません。 今回輸液分野の本質を学ぶ上で読むべき一冊として自分が自信をもっておすすめするのがこちらです。 まるで、輸液の本質について上質なレクチャーを受けているかのような心地よさに包まれるので、ぜひ皆さんに読んでいただきたいです…!...

免疫・膠原病

血液

感染症

絶対わかる抗菌薬はじめの一歩

【レビュー】絶対わかる抗菌薬はじめの一歩【抗菌薬の初学書の王道です/STEP1の勉強にも◎】3月の卒業シーズンも終わり、この4月からいよいよ研修医として働く方も多いと思います。この時期に後輩たちから必ずといっていいほど聞くのは、「抗菌薬の参考書を買ったらいいでしょうか…?」という質問です。その際に抗菌薬の分野の初めに読むべき一冊としておすすめするのがこちらです。...

呼吸器

Dr.竜馬のやさしくわかる集中治療 循環・呼吸編

https://dancing-doctor.com/2020/04/15/review9/

Dr.竜馬の病態で考える人工呼吸管理

Dr.竜馬の病態で考える人工呼吸管理
【レビュー】Dr.竜馬の病態で考える人工呼吸管理【人工呼吸器に関わる医療従事者は必読です】意外と落とし穴が多く解釈の難しい人工呼吸器は、慣れていない方はもちろん、慣れてきたと思ってもより深く研修医が学ぶべき重要項目の一つです。人工呼吸器・人工呼吸中の患者に関わるすべての医療従事者にも是非読んでほしい一冊です。...

ただいま救急外来診断中!

【レビュー】『ただいま救急外来診断中!』【救急科の勉強はまずはこの一冊からスタートしましょう】救急外来で何をしていいかわからず、棒立ちになってしまった経験はありませんか…? 救急外来の基本について何もわからない初期研修医の救急科の初学書として強くお勧めするのがこの一冊。是非手に取って勉強し、自ら行動できる立派な医師となってください。...

ER・ICU 100のdon’ts

【レビュー】ER・ICU 100のdon'ts【その処置、あかん?!】たくさんの守らなければならない鉄則やルールがあるER、ICUでの診療。膨大な知識を要求される一方で、各施設ごとのローカルルールにも配慮する必要もあり注意することが多いですよね。しかも、そのローカルルールは医学的根拠に乏しいこともあるかもしれません。自施設で行ってるこのルールは果たして医学的に見て正しいのだろうか? そんな疑問をもったあなたにおすすめするのがこちらの一冊です。...

竜馬先生の血液ガス白熱講義150分

『竜馬先生の血液ガス白熱講義150分』【血液ガス分析の初学書といえばこの一冊!】血液ガス分析は大変有用な検査であるため、臨床でもよく施行される検査ではありますが解釈が難しいことも多々あります。 そんな血液ガス分析の基本をわかりやすく、しかも短時間で学ぶことが出来るのがこちらの一冊。 一度飲み会を我慢する程度の時間、価格で血液ガス分析の基本をマスターできてしまうので是非手に取ってみてください。...

帰ってきた竜馬先生の血液ガス白熱講義22問

帰ってきた竜馬先生の血液ガス白熱講義22問
【レビュー】帰ってきた竜馬先生の血液ガス白熱講義22問【血液ガス分析マスターを目指しましょう】今回は、血液ガス分析にある程度慣れてきた方におすすめの一冊をご紹介します。意外と落とし穴が多く解釈の難しい血液ガス分析は、慣れてきたと思ってもより深く研修医が学ぶべき重要項目の一つです。血液ガス分析を深く丁寧に学ぶという観点においては間違いなく完璧な一冊であるので是非ご一読ください。...

女性の救急外来 ただいま診断中!

【レビュー】女性の救急外来 ただいま診断中!【産婦人科ローテの時はまず買いましょう】今年度の研修医カリキュラムの変更に伴い、ローテーション必修科となった産婦人科。国家試験の時のイメージも根強く、苦手意識をもった人も多いと思います。このスーパーローテーションの時代の研修医として、必要最低限の知識は身につけないといけないのもまた事実。そんな研修医の皆さんにおすすめしたいのがこちらの一冊です。...

ECMO実践ハンドブック~世界標準の成人ECMO管理

https://dancing-doctor.com/2020/08/19/ecmo-handbook/

やっくん先生のそこが知りたかった中毒診療

【レビュー】『やっくん先生のそこが知りたかった中毒診療』【まさに中毒診療の攻略本です】救急外来で働く医療従事者にとって、必須の知識である中毒についてわかりやすく体系的に学べる方法はないのでしょうか?今回、中毒診療の初学書として強くおすすめしたいのがこちらの一冊です。...

ユキティのER画像Teaching File

【レビュー】ユキティのER画像Teaching File【ERでの読影にはこの1冊】ER・救急外来での治療方針や帰宅可能判断に大きく関与するCTの画像所見。 大変重要である一方で、体系だって学ぶ機会が少ないのもまた...

 

集中治療

重症患者管理マニュアル

【レビュー】重症患者管理マニュアル【集中治療の一冊といえばコレ】新人看護師や研修医にとって最大の鬼門の一つである、ICUやCCUでの重症患者治療。 人工呼吸器で管理され、4-5本もルートがつながった集中治療管理されている患者さんを目の前に 「患者さんのアセスメントとプレゼンしてって言われたけど、何から始めたらいいの?!」 と、最初は準備の仕方やポイントなどもわからないためあたふたすることも多いはず… 特に、集中治療に関するエビデンスについては日々刻々と変化しており、現在の職場での治療が世界標準なのか迷うこともしばしば… 今回、集中治療分野の参考書として強くおすすめしたいのがこちらの一冊です。...

ICU/CCUの薬の考え方、使い方 ver.2

【レビュー】ICU/CCUの薬の考え方、使い方 ver.2【集中治療科ローテには必須の1冊です】新人看護師や研修医にとって最大の鬼門の一つである、ICUやCCUでの重症患者治療。 人工呼吸器で管理され、4-5本もルートがつなが...

Dr.竜馬のやさしくわかる集中治療 循環・呼吸編

https://dancing-doctor.com/2020/04/15/review9/

Dr.竜馬のやさしくわかる集中治療 内分泌・消化器編

【レビュー】Dr.竜馬のやさしくわかる集中治療 内分泌・消化器編【病態生理を学ぶならコレ】ICUでは呼吸や循環について少しわかるようになったとしても、ICUで悩みは尽きません。今回はそんなICU管理の苦手意識を払拭する、内分泌・消化器分野の初めに読むべき一冊としておすすめするのがこちらです。...

ER・ICU 100のdon’ts

【レビュー】ER・ICU 100のdon'ts【その処置、あかん?!】たくさんの守らなければならない鉄則やルールがあるER、ICUでの診療。膨大な知識を要求される一方で、各施設ごとのローカルルールにも配慮する必要もあり注意することが多いですよね。しかも、そのローカルルールは医学的根拠に乏しいこともあるかもしれません。自施設で行ってるこのルールは果たして医学的に見て正しいのだろうか? そんな疑問をもったあなたにおすすめするのがこちらの一冊です。...

Dr.竜馬の病態で考える人工呼吸管理

Dr.竜馬の病態で考える人工呼吸管理
【レビュー】Dr.竜馬の病態で考える人工呼吸管理【人工呼吸器に関わる医療従事者は必読です】意外と落とし穴が多く解釈の難しい人工呼吸器は、慣れていない方はもちろん、慣れてきたと思ってもより深く研修医が学ぶべき重要項目の一つです。人工呼吸器・人工呼吸中の患者に関わるすべての医療従事者にも是非読んでほしい一冊です。...

ICU輸液力の法則

『明日のアクションが変わる ICU輸液力の法則』【目から鱗!あなたの思考回路が劇的に変わります】ICUでの業務の合間に後輩たちからよく聞くのは、 「○○科の先生がサードスペースから水が戻ってくるって言ってたんですけど…?」 「輸液反応性って何ですか…?IVC見たらいいんですか?」 という質問です。 確かに自分自身いろんな輸液の本を読んできましたが、 それぞれについて病態生理に基づいたアセスメントと解説をするのは難しいな…と質問の返答に困ってしまうこともしばしば。 自分自身輸液について学んでいるつもりであっても、過去に「IVCが張っているからhypoではありません!」と元気にプレゼンして怒られていました…笑 初期研修医の子たちにICUの体液バランス管理についてもっとわかりやすく、そしてクリアに教えてあげられるようになりたいなあ… そんな時にこの一冊に出会いました。 今回輸液分野の知識を深めるために読むべき一冊として自分が自信をもっておすすめするのがこちらです...

麻酔科

小児科

婦人科・乳腺外科

女性の救急外来 ただいま診断中!

【レビュー】女性の救急外来 ただいま診断中!【産婦人科ローテの時はまず買いましょう】今年度の研修医カリキュラムの変更に伴い、ローテーション必修科となった産婦人科。国家試験の時のイメージも根強く、苦手意識をもった人も多いと思います。このスーパーローテーションの時代の研修医として、必要最低限の知識は身につけないといけないのもまた事実。そんな研修医の皆さんにおすすめしたいのがこちらの一冊です。...

産科

女性の救急外来 ただいま診断中!

【レビュー】女性の救急外来 ただいま診断中!【産婦人科ローテの時はまず買いましょう】今年度の研修医カリキュラムの変更に伴い、ローテーション必修科となった産婦人科。国家試験の時のイメージも根強く、苦手意識をもった人も多いと思います。このスーパーローテーションの時代の研修医として、必要最低限の知識は身につけないといけないのもまた事実。そんな研修医の皆さんにおすすめしたいのがこちらの一冊です。...

眼科

耳鼻咽喉科

整形外科

精神科

皮膚科

放射線科

ユキティのER画像Teaching File

【レビュー】ユキティのER画像Teaching File【ERでの読影にはこの1冊】ER・救急外来での治療方針や帰宅可能判断に大きく関与するCTの画像所見。 大変重要である一方で、体系だって学ぶ機会が少ないのもまた...

胸部X線・CTの読み方やさしくやさしく教えます!

【レビュー】『胸部X線・CTの読み方やさしくやさしく教えます!』【X-p・CT読影に最適の初学書です】「画像のどこから見ればいいの…?」 「どこが異常かわからない…?」 「子の所見は用語でどう表現する…?」 「鑑別疾患はどう考える…?」 みなさんはX-pやCTの読影でこのような疑問や悩みを持ったことはありませんか? 自分自身、研修医のころからこのような悩みは尽きませんでしたし、現在でもERでこの悩みに直面する日々を過ごしています… そんな、苦手意識を持つ人も多いであろう読影に最適な勉強法は何でしょう…? 今回は、X-pやCTの読影に悩む方へ最適の、画像診断の初学書をご紹介したいと思います! 画像診断学習の初めに読むべき一冊として自分が自信をもっておすすめするのがこちらです...

画像診断に絶対強くなるワンポイントレッスン

https://dancing-doctor.com/2020/09/19/%e3%80%90%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91%e3%80%8e%e7%94%bb%e5%83%8f%e8%a8%ba%e6%96%ad%e3%81%ab%e7%b5%b6%e5%af%be%e5%bc%b7%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%83%af%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%82%a4/

その他

研修医になったら必ず読んでください

【レビュー】『研修医になったら必ず読んでください』【まさに研修医の初学書、ジャケ買いもありですよ】初期研修医として勤務する2年間で必要な知識、手技、能力ををより効率的に身に着けたくはないですか?この参考書、『研修医になったら必ず読んでください』には研修医が習得すべきすべての事項が網羅的にわかりやすく掲載されています。興味がある方はこの記事を読んだのちに是非手に取ってみてください。...
この記事を読んで参考になった方、面白いと思ってくださった方は

 

今後も定期的に記事を更新していきますので
LINE登録Twitterのフォローnoteの登録よろしくお願いいたします!

みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!