• ホーム
  • プロフィール
  • 公式LINE登録
  • 講演申し込み
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
MAMSN
医学書LABO

【Antaa Slide】『令和の初期研修医1年目におすすめの参考書まとめ』

2021年2月14日 MAMSN
踊る救急医
学習

ICUで必ず役立つ『Antaa Slide』まとめ【アプリ・ダウンロードURLも紹介】

2021年1月18日 MAMSN
踊る救急医
学習

【Antaa Slide】『ICU患者の鎮痛管理~BPSについて』

2020年12月24日 MAMSN
踊る救急医
学習

【Antaa Slide】『ICU患者のVAP予防について』

2020年12月23日 MAMSN
踊る救急医
医学書LABO

【2024年最新版】研修医におすすめのICU・集中治療を学ぶ本5選

2020年12月17日 MAMSN
踊る救急医
学習

【ICU初心者に寄り添う】ノルアドとバソプレシン、どちらから減らすのが良い?【敗血症性ショック】

2020年11月10日 MAMSN
踊る救急医
学習

【ICU初心者に寄り添う】ノルアドは何γから?バソプレシンはいつ? 迷わない敗血症性ショックの循環管理

2020年11月9日 MAMSN
踊る救急医
学習

【救急科専門医がわかりやすく解説】ECPRの適応とは?【ガイドライン引用】

2020年11月8日 MAMSN
踊る救急医
医学書LABO

【レビュー】『こういうことだったのか!! ECMO・PCPS』【ECMOの初学書決定版!】

2020年11月1日 MAMSN
踊る救急医
学習

気管切開について知っておくべきことをまとめました

2020年10月14日 MAMSN
踊る救急医
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

友だち追加

おすすめの記事
  • 【あなたに必要な一冊がきっと見つかる!】医学書レビューのまとめ【読者別・分野別に分類】

  • 【研修医・若手医師向け】救急外来(ER)勤務で 準備しておきたいもの7選

  • 医学生が研修医になったらまずするべきこと10選【簡単・コスパ◎なものをまとめました】

  • 【2025年版】業務効率が格段にアップする医師におすすめのスマホアプリ15選

  • 【Medpeer channel】救急現場で必要な気道確保手技を動画でわかりやすく解説【登録招待コード付き】

人気記事ランキング
  • 1

    バンコマイシンの正しい投与量調整【トラフ値からAUC/MICモニタリングへ】

    54663 view
  • 2

    【2025年 最新版】研修医1年目におすすめの参考書10選

    47162 view
  • 3

    【徹底解説】「BLS」「ACLS」「ICLS」の違いと要点のまとめ【日本救急医学会公認ICLSインスト執筆】

    39573 view
  • 4

    【2025年版】業務効率が格段にアップする医師におすすめのスマホアプリ15選

    28822 view
  • 5

    医学生が研修医になったらまずするべきこと10選【簡単・コスパ◎なものをまとめました】

    23335 view
Twitter

Tweets by houseloveryuki


View this profile on Instagram

踊る救急医 (@dancing_er_doctor) • Instagram photos and videos

  • HOME
  • ●ICU
特定商取引に基づく表記 プライバシーポリシー・免責事項 2019–2025  踊る救急医