学習

【研修医向け ルール・マナーの総論】ビジネスメール編

突然ですが、皆さんは文章を書くのは得意ですか?

医師として病院で勤務していると、紹介状作成や上級医とのメールのやり取りなど、思った以上に文章を書く機会がありますよね。しかし、社会人として適切な言葉を用いたメールの書き方は、意外と教えてもらう機会が少ないですよね。

そんな中、上級医の文面を見よう見まね(もしくは完全コピーペースト?)でなんとか作成している先生方も多いのではないでしょうか。

今回は、明日から実践できるメールやコンサルテーションオーダーの書き方について、研修医時代の私がやりがちだった間違いを以下に凝縮、再現したので、それを参考にしつつ、反面教師として学んでいただければと思います。

Antaaとは、医師・医学生向けのオンラインプラットフォームのことです。

日々の情報のアップデートと、日本各施設で活躍されている先生方の近況が知ることが出来て、私自身とても毎回刺激を受けております。

Antaaではこのようなスライド含め、様々なコンテンツがFacebookグループ・アプリで日々配信されていますので、以下のリンクより登録し視聴してみてください!(なんと無料です!)

⭐️Antaa医師医学生限定Facebookグループはこちらから

⭐️Antaaアプリダウンロードはこちらから👇
(iOS版)
(Android版)

 

※今回の記事は普段よりお世話になっている、

アンター株式会社COOの西山様含め、

Antaaにて執筆の許可をいただいている記事になります。

詳細はコチラをチェック👇

『Antaa』とは?【登録無料!医学生・医師向けオンラインプラットフォーム】医師は一生学び続けなければならない仕事と、世間一般的には言われています。 日々忙しく働く中、自分自身の専門家の知識は深まっていく一方で、 他科の情報や知識のアップデートは難しいなと感じている先生方も多いと思います。 また、研修医の先生方はまだまだ慣れない職場は、毎月のローテで仕事に慣れるのに精一杯の中、自己研鑽の時間を確保できないこともあると思います。 今回は、そんな悩みを解決する参考になればと思い、 日々僕自身もお世話になっている医師同士の情報共有プラットフォームである『Antaa』についてご紹介させていただきます。 その中でも、自分自身がAntaaの中で普段多用させていただいている 素晴らしいツールを3つ厳選して紹介したいと思います。 今回の記事は普段よりお世話になっている、アンター株式会社COOの西山様含め、Antaaにて執筆の許可をいただいている記事になります。...

【スマホ用】

【PC用】

記事で学びたい方はコチラ👇

しくじりレジデントから学ぶ!研修医のルール・マナー ~文章力(メール)編~

 

以下、スライドの文章まとめです。URL等参考にしていただれば幸いです◎

【研修医向け ルール・マナーの総論】ビジネスメール編

  1. 当スライドの参考文献・資料 『メール文章力の基本 大切だけど、だれも教えてくれない  77のルール』 藤田英時 著 日本実業出版社 『仕事が速い人はどんなメールを書いているのか』  平野友朗 著 文響社 〈参考URL〉文化庁 平成19年2月文化審議会答申 「敬語の指針」

  2. 今回のポイント 1.ビジネスメールの型を身に付けるべし 2.常に読み手の立場に立って考えるべし 3.適切な敬語を使うべし

  3. メールの一例 修正すべきポイントは…?

  4. ビジネスメールの型 を身に付けるべし

  5. ビジネスメールの基本 ●基本的に宛名→挨拶→本文→結び→署名の順  ・文頭に相手の名前を記載➡挨拶して文章を記載  ・メールを締める結びの一文を忘れない

  6. ビジネスメールの型を身に付けるべし 相手の名前を記載していない 締める結びの一文・署名がない

  7. 常に読み手の立場に立って 考えるべし

  8. 読み手の立場に立つ ●短時間で多くの情報を端的に理解できる  返信しやすいメールを意識  ・結論(相談事項)→理由→詳細の順に記載 ●件名:受信トレイの視認性を上げることを意識  ・メールの話題や内容が大まかに伝わることが大切  ・例)送信元である自分の名前と肩書きや所属先も記載

  9. 常に読み手の立場に立って考えるべし 件名に工夫の余地あり 相談事項・結論が最後まで読まないとわかりにくい

  10. 適切な敬語 を使うべし

  11. 間違いやすい敬語の一例 ●了解です  ・実は目上の人に用いるには不適切  ➡「承知いたしました」と書き換え ●させていただく  ・基本的には自分側が行うことを  (1)相手側や第三者の許可を得て行い  (2)そのことによって恩恵を受ける場合に使用    ➡上記を満たさない場合は「いたします」への     書き換えを常に意識

  12. ポイントを参考にしたメールの一例

  13. Take home message 1.ビジネスメールの型を身に付けるべし 2.常に読み手の立場に立って考えるべし 3.適切な敬語を使うべし

  14. 医学の学び・医学書レビューを発信させていただいています 今回のスライド内容を記事で読みたい方はこちら👇 https://connect.doctor-agent.com/article/column366/ ブログ(勉強ノート・医学書レビュー) https://dancing-doctor.com/