動脈瘤性くも膜下出血の患者さんでは、ICU管理では何に注意すべきなんだっけ…?
SBTや輸液反応性という言葉はよく聞くけど、結局どのパラメータをどのように活用したらいいのだろう…
集中治療領域の良書を量産しまくっている大人気の太田啓介先生より、新書の「ICU医の素」をご献本いただきました。
私事ですが集中治療専門医試験も控えており、「ICUの勉強を復習しないとな~」と思っていたいいタイミングであり、一冊を通じて読ませていただいたレビューをさせていただきます。
本書は「これだけ知っておけばICU患者を最低限診られる」という、ICU管理の土台 / 備忘録となる最新刊となっており、集中治療医や集中治療科をローテする若手医師に必携のハンドブックです!
今回ICU管理の土台を固めたい方・ICUのポイントをコンパクトにまとめた情報を得たいときに読むべき必読の一冊として自分が自信をもっておすすめするのがこちらです👇
これからご覧いただく医学書レビューは、
これまで研修医時代に100冊以上の医学書を読み、
その中でもオススメの医学書のレビューを月5冊以上書いている
ある救急科専攻医のレビューです。
医学生や研修医、各分野の初学者の気持ちが痛いほどわかるので、
是非この一冊を手に取ってみたいと思っていただけるようなレビューを心がけています!
1.本書のターゲット層と読了時間
【ターゲット層】
ICUでのローテーションを控えた初期研修医
集中治療領域の知識をより深めたい若手医師
【推定読了期間】
6-7時間程度
です。
2.本書の特徴
本書は、太田啓介先生が執筆された、
【本書の特徴】
●必要十分量でコンパクトにまとまっており、いつでも見返しやすい構成
●情報が客観的な視点で網羅的に広く浅くまとめられている
が特徴の一冊です。
本書を読むことで学べる項目は特徴的なものをピックアップすると、このようになります👇
【本書で学べること】
●集中治療領域の診療において知っておくべき一通りの重要なさまざまな項目
●困った時に役立つ太田先生なりの解釈やアクションプラン
●疾患を問わない共通知識と実践的で具体的なICU症例
これらは、ICUを回る研修医の先生方にとっては必ず学んでおくべき大切な事項であると思います。
3.個人的総評
【評価】
必要性:
本の薄さ:
わかりやすさ:
面白さ:
継続使用度:
オススメ度:
※Amazon評価:
本書の特徴は、なんといっても集中治療領域の診療において重要なさまざまな項目を、一人の医師が書き上げているという点です。
こういったハンドブックやマニュアル本に関しては、だいたいは共同で執筆したものが多いですが、それらはある程度テンプレート化された書体で描かれることが多く、内容が似通ってしまうのが一つ残念な点かなと思います。そして、突っ込んだ私見を組み込みにくいものも多いです。
一方、本書は単著であるという自由性を活かしつつ、ハンドブックとして網羅的な知識を一人の一貫した医師の視点から執筆されているのです。
そのため、同じ思考やマインドで診療を多角的に見る事ができ、この一冊を通読することで、太田先生の思考回路をインプットすることができるような感覚に陥りました。
全項にわたって”Less is More”の太田啓介先生らしく、余計な事はしないという姿勢が一貫しています。
個人的にはSBTやNOMIのベッドサイドでのアセスメント、RRT必要性の判断のフロセミドテスト、PCTの活用方法などは”明日から是非活用してみたい”とワクワクしました。
自分自身があまり知らずもっと勉強したいことを緑の付箋で、今後のICU管理で実践してみたいことをピンクの付箋でマークしたら、すごい付箋の量に…
(写真)
今度太田先生が広島のセミナーに来てくださるときにたくさん質問させていただこう…!笑
もちろん、多くのハンドブック系の書籍と同じで、本書も情報が客観的な視点で網羅的に広くまとめられています。
「これだけ知っておけばICU患者を最低限診られる」という、ICU管理の土台 / 備忘録となる最新刊となっており、集中治療医や集中治療科をローテする若手医師に必携のハンドブックです!
これらは本書の個人的な評価であり、しかも何様だよと言われてしまうことは重々承知ではありますが、自分は
本書はICU管理の土台を固めたい方・ICUのポイントをコンパクトにまとめた情報を得たいときに読むべき必読の一冊である!
と感じました。
4.おすすめの使い方・読み進め方
【本書のおすすめの読み方・活用方法】
●これまで悩んだ診療を思い出しながら”前半の基礎編”をまず通読!
●その後はICUで出会った症例に応じて後半の実践編を通読
●その後は経験した症例の前後で読み直して復習!
個人的におすすめの使い方をご紹介します。
本書はBy systemを切り口に、疾患を問わない共通知識である基礎編、ICU症例の8割+αを収録した実践編の2部構成となっております。
著者個人の意見としては、前半の基礎編は2-3時間程度で一気に読み切れるため、まずは通読することで基礎知識を抑えることがおすすめです。
その後はICUで出会った症例に応じて後半の実践編を通読すると、診療中に注意すべきこと、必要な思考回路を再確認できます。
本書は何度も読むことで、太田先生の考え方やマインドを身につけることができます。
ICUに入る機会があるときは常に持ち歩きこまめに確認することで、太田先生の思考回路をコピーしているかのような感覚を得ることができるのではないでしょうか。
そのあとは実際の症例を通じてインプットとアウトプットをたくさん経験していきましょう。
5.まとめ
【本書のまとめ】
本書は「これだけ知っておけばICU患者を最低限診られる」という、ICU管理の土台 / 備忘録となる集中治療医や集中治療科をローテする若手医師に必携のハンドブック
まとめると、本書は●●について、わかりやすく/深く学ぶことができる〇〇には本当におすすめの一冊です。
まとめると、本書はICU管理について、素早くわかりやすく学ぶことができる本当におすすめの一冊です。
この一冊を通じて学ぶことで、
今後ICUにおける患者さんの管理のようなチャンスが訪れた時に自信を持って取り組むことができます!
今後の学びや業務をより良いものにしたい方には是非手にとっていただきたい一冊です◎
以下に要点や基本事項をまとめましたので、
購入する際には是非参考にしていただければ幸いです👇
【基本情報】
タイトル:ICU医の素 By system×重症患者管理レシピ
著者:太田啓介先生
出版社:金芳堂
発行年月日:2024年03月
ターゲット層は、
ICUでのローテーションを控えた初期研修医
集中治療領域の知識をより深めたい若手医師
推定読了期間は
6-7時間程度
【本書の特徴】
●必要十分量でコンパクトにまとまっており、いつでも見返しやすい構成
●情報が客観的な視点で網羅的に広く浅くまとめられている
【本書で学べること】
●集中治療領域の診療において知っておくべき一通りの重要なさまざまな項目
●困った時に役立つ太田先生なりの解釈やアクションプラン
●疾患を問わない共通知識と実践的で具体的なICU症例
【評価】
必要性:
本の薄さ:
わかりやすさ:
面白さ:
継続使用度:
オススメ度:
※Amazon評価:
【本書のおすすめの読み方・活用方法】
●これまで悩んだ診療を思い出しながら”前半の基礎編”をまず通読!
●その後はICUで出会った症例に応じて後半の実践編を通読
●その後は経験した症例の前後で読み直して復習!
【本書のまとめ】
本書は「これだけ知っておけばICU患者を最低限診られる」という、ICU管理の土台 / 備忘録となる集中治療医や集中治療科をローテする若手医師に必携のハンドブック
この記事を読んで参考になった方、面白いと思ってくださった方は
今後も定期的に記事を更新していきますので
各種SNSの登録よろしくお願いいたします!
【公式ラインアカウント】
各種SNSでのコンテンツ配信を定期的に配信!
この中でしか見られない限定動画配信もしています◎
日々のスキマ時間に気軽に見ることができるので、興味があれば是非登録していただければ幸いです!
コチラのボタンをタップ!👇
みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!