医学書LABO

『竜馬先生の血液ガス白熱講義150分』【血液ガス分析の初学書といえばこの一冊!】

臨床で最も重要な検査の一つである、血液ガス分析

今回は、血液ガス分析の初学書として必ず読むべき一冊をご紹介します。👇

本書を読むことで、今後血液ガス分析を行うべき患者さんを診療する際に

自信を持って対応することができるようになります!

これからご覧いただく医学書レビューは、

これまで研修医時代に100冊以上の医学書を読み

その中でもオススメの医学書のレビューを月5冊以上書いている

ある救急科専攻医のレビューです。

医学生や研修医、各分野の初学者の気持ちが痛いほどわかるので、

是非この一冊を手に取ってみたいと思っていただけるようなレビューを心がけています!

1.ターゲット層

「あれ、思ったより酸素の値が悪いぞ…なんでだろう…」

「国試で丸暗記したA-aDO2の式、よく意味わかんないからすぐ忘れちゃう…」

「わ、この検査所見は代謝性アシドーシス…かな?代謝性アシドーシスの原因ってたくさんあったし、何から手を付けて分類するんだっけ…」

これらは実際に研修医時代に著者が抱えていた血液ガス分析についての悩みです。

血液ガス分析は大変有用な検査であるため臨床でもよく施行される検査ではありますが、

仕事に慣れてきてしまうとその所見の解釈をおろそかしてしまいがちです。

その際に最も怖いのは、

検査所見から判断すれば緊急の医学的介入が必要なのに

その介入が遅れてしまうこと

です。

例えばpHが正常だから大丈夫と判断していても、

その背景には緊急で介入しないといけない

代謝性アシドーシスが隠れている事もあります。

適当に血液ガスを読んでいると、普段あまり気にすることのないCOの値をチェックせず、

高CO血症に対する高濃度酸素投与が遅れてしまうことも…

意外と落とし穴が多く解釈の難しい血液ガス分析は、

研修医が学ぶべき重要項目の一つです!

そんな血液ガス分析を学べる本書のターゲット層および推定読了時間はこちら。

ターゲット層は、

初期研修医1年目(特に前半)

推定読了期間

2-3時間程度

複雑な血液ガス分析の基本を網羅的にかつとても分かりやすく学べるのが本書です。

しかも推定読了時間をご覧ください。

2-3時間です。

時間や値段も含め、一回夜の飲み会を我慢するだけで基本をマスターできてしまうんです。

なんと素晴らしく、恐ろしい一冊なのでしょう…笑

2.本書の特徴

本書は、

米国呼吸器内科専門医資格を所持し、日本やアメリカを含む世界各国でご活躍されている

田中竜馬先生が、

●血液ガスの読み方を短時間でマスターできる人気セミナーの内容を書籍化したい

●つまづきやすいポイントは丁寧に、血液ガスの基本や正しい使い方を解説したい

●読者に血液ガスから複雑な病態を紐解く、血液ガスが読める楽しさを味わってほしい

との思いを込めて制作した一冊です。

この本を読み終えた時には、

●血液ガス所見を読む際に必要な用語、概念
例)PAO2の「A」って何でしょう? 
  A-aDO2の計算式の意味を理解せず、丸暗記していませんか?

●血液ガスから真の低酸素血症の原因を見つけ出す評価方法
※低酸素血症≠呼吸器疾患!

●pH正常の血液ガス所見に隠された代謝異常を見つけ出す方法
例)ΔAG・補正HCO3-を計算してますか? 

●複雑な病態を明らかにする補正式の計算方法と適切な代償の判断
例)このガス所見は代謝性アシドーシスを呼吸性に代償…出来ているのかいないのか?

など、今後何科に進んでも大事な基礎となる血液ガスについて学ぶべき重要事項を学習している事でしょう。

3.個人的総評

【評価】
必要性:
本の薄さ:
わかりやすさ:
面白さ:
継続使用度:
オススメ度:
※Amazon評価:

【医学書レビュー】5つ星評価の各項目とその概要について当サイトの医学書レビューをご覧いただきありがとうございます。 医学書レビューの各記事の5つ星評価の各項目とその概要について説明した...

ついに評価がほぼインフレしてしまいました…笑笑

本書の特徴はなんと言っても、圧倒的なコスパとわかりやすさです。

本のページ数も多すぎる事なく完結にまとまっているので、苦痛を感じることなく通読することができます◎

何より、本書の解説は初学者にも理解しやすいようわかりやすく丁寧に書いてくださっているので、途中で挫折してしまうことも少ないと思います。

・僕自身のオススメ度が高いのは総評を見ていただければわかるとは思いますが、何よりアマゾンの評価の高さが本書の素晴らしさを物語っていますよね…!

しかし、どれだけ批判的に吟味しても、血液ガス分析を初めから丁寧に学ぶという観点においては間違いなく完璧な一冊であるという結論に至りますので、

今回の評価はほぼ満点とさせていただきました。

4.おすすめの使い方

●まずは一度固まった時間を数時間確保して、一気に通読する

●臨床で出会う血液ガスの検査所見を、本書で学んだ手順で何度も解釈する

●血液ガス分析に慣れてきたころにもう一度通読する

本書のおすすめの使い方はかなりセオリー通りですが上記の通り。

血液ガス分析に慣れてきた、研修医二年目や後期レジデントになって再度通読するとより深い学びがあってお勧めです。

自分自身もこのレビューを書く際にもう一度通読してみたのですが、忘れていた概念や計算式がたくさんありました…

4.まとめ

本書は血液ガス分析を学ぶ初学書として必ず一読すべき一冊である!

以下に要点や基本情報をまとめましたので、購入する際には参考にしてください。

繰り返しとなりますが、

一度飲み会を我慢するくらい程度の時間、価格で血液ガス分析の基本をマスターできてしまう圧倒的にコスパのいい参考書

ですので、是非手に取ってみてください。

【基本情報】
タイトル:竜馬先生の血液ガス白熱講義150分
著者:田中 竜馬
出版社:中外医学社
発行年月日:2017/2/8
発行年月日:2014/2/25

【タイプ】
講義型

【ターゲット層】
看護師・初期研修医1年目(特に前半)

【本書の特徴】

通読系・講義形式

【推定読了期間】
2-3時間程度

【本書の特徴】
●血液ガスの読み方を短時間でマスターできる人気セミナーの内容を書籍化!
●つまづきやすいポイントは丁寧に、血液ガスの基本や正しい使い方を解説!
●血液ガスから複雑な病態を紐解く、読む楽しさを味わえる!

【本書で学べること】
●血液ガス所見を読む際に必要な用語、概念
例)PAO2の「A」って何でしょう? 
  A-aDO2の計算式の意味を理解せず、丸暗記していませんか?
●血液ガスから真の低酸素血症の原因を見つけ出す評価方法
※低酸素血症≠呼吸器疾患!
●pH正常の血液ガス所見に隠された代謝異常を見つけ出す方法
例)ΔAG・補正HCO3-を計算してますか? 

 

【評価】
必要性:
本の薄さ:
わかりやすさ:
面白さ:
継続使用度:
オススメ度:
※Amazon評価:

【本書のおすすめの読み方・活用方法】
●まずは一度まとまった時間を数時間確保して、一気に通読する
●臨床で出会う血液ガスの検査所見を、本書で学んだ手順で何度も解釈する
●血液ガス分析に慣れてきたころにもう一度通読する

【本書のまとめ】
血液ガス分析を学ぶ初学書として必ず一読すべき一冊!

この記事を読んで参考になった方、面白いと思ってくださった方は

今後も定期的に記事を更新していきますので

各種SNSの登録よろしくお願いいたします!

みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!

どの診療科に進む初期研修医1年目にとっても、学んでおいて損のない参考書をまとめてレビューしています!

コチラの記事も参考にしていただければ幸いです👇

【2024年 最新版】研修医1年目におすすめの参考書10選初期研修が最初に読むべき参考書について知りたくはありませんか?著者が強くおすすめする人気の参考書を10冊紹介します。...