医学書LABO

『ねじ子のヒミツ手技』【わかりやすいイラストで基本手技のコツをマスター!】

Aさんの点滴つないでおいてっていわれた…どうしよう、何からしたらいいんだっけ?そもそもどこに何があるの?!

新人看護師や研修医にとって最大の鬼門の一つである、外来や病棟での基本的手技

最初は準備の仕方やポイントなどもわからないためあたふたすることも多いはず…

また、勤務開始から数年が経ち、いざ新人に教育する立場になった場合には

「この子は何に悩んで何が難しいと感じているんだろう…?」

と教える側も悩むことは多いと思います。

医療従事者にとって必須の業務である手技についてわかりやすく体系的に学べる方法はないのでしょうか?

今回、基本的手技の初学書として強くおすすめしたいのがこちらの一冊です👇

本書を読むことで

今後ルート確保や気管挿管などの手技のチャンスが訪れた時に自信を持って取り組むことができます!

 

これからご覧いただく医学書レビューは、

これまで研修医時代に100冊以上の医学書を読み

その中でもオススメの医学書のレビューを月5冊以上書いている

ある救急科専攻医のレビューです。

医学生や研修医、各分野の初学者の気持ちが痛いほどわかるので、

是非この一冊を手に取ってみたいと思っていただけるようなレビューを心がけています!

 

 

 

1.本書のターゲット層と読了時間

「ああ、突然挿管のチャンスが巡ってきたけど緊張する、どうしよう…」

「Aライン取れなかったの3回目だ…周囲のスタッフは全員さみしい目をしている…」

「同期のBさんはCVもうバッチリできるらしい…手技に自信が持てないなあ…」

これは著者自身が研修に日々感じていた心の声です。

先輩方は、手技は経験だから慣れればできるよ!と優しくフォローしてくださるけど、

これだけ失敗が続くと一生自分にはできない気がする…

研修医時代の著者と同様に手技に悩む新人の医療従事者はたくさんいると思います。

また、後輩ができて手技を教える立場になった今も的確なアドバイスをするのは難しく、

手技は本当に難しいなと日々感じています。

【ターゲット層】

新人看護師・初期研修医1年目(特に前半)/指導する立場の医療従事者

【推定読了期間】

3-4時間程度

です。

すなわち、すべての医療従事者にとって有益な本であると個人的には感じています!

2.本書の特徴

本書は、医師として業務する傍らイラストレーターとしてご活躍されている森皆ねじ子先生が執筆された、

【本書の特徴】

●手技ごとのコツや注意点を、手技を行う前後で読むことで学びを深めてほしい
(※前書きでは通読せず、効率的に飛ばし読みすることを推奨されています)

●自分なりのポイントやルールを書き加えていき、「あなたのヒミツ手技」を作って後輩の指導に役立ててほしい

が特徴の一冊です。

本書を読むことで学べる項目は特徴的なものをピックアップすると、このようになります👇

【本書で学べること】

●手技を行う前の効率的で過不足のない物品準備
※自分で準備できなければスタートラインにも立てません!
例)自分で点滴を組み立てることはできますか?
例)CVの際に注意すること、患者さんの体位や自身のポジショニングのポイントは?

●外来や病棟で必要となる様々な基本的手技のポイントや注意点
◎採血・注射 ◎気道確保・挿管 ◎CV・Aライン ◎各種ドレーン ◎硬膜外麻酔 その他多数

●自分自身が指導する側に立った際の後輩への的確なアドバイスに必要な知識
例)初めてAラインにトライする後輩に伝えるべきポイントや注意事項は?

など、今後何科に進んでも大事な基礎となる基本手技で学ぶべき重要事項を学習している事でしょう。

3.個人的総評

【評価】
必要性:
本の薄さ:
わかりやすさ:
面白さ:
継続使用度:
オススメ度:
※Amazon評価:

・本書の特徴はなんと言っても、わかりやすく面白いイラストです!

登場人物もみんなかわいし、思わずくすっと笑ってしまうような的確で面白いアドバイスも盛りだくさん!

実際のイラストを見てみたい方は、『ねじ子のヒミツ手技』で画像検索してみてください。

本のページ数も多すぎる事なく完結にまとまっているので、苦痛を感じることなく通読することができます◎

Amazonでの評価も非常に高いですので興味があればそちらのページも参考にしてみてください!

本書の個人的な評価であり、しかも何様だよと言われてしまうことは重々承知ではありますが、自分は

本書は医学手技を学ぶすべての医療従事者は一冊必ず携帯するべきである!

と感じました。

4.おすすめの使い方・読み進め方

【本書のおすすめの読み方・活用方法】

●新人看護師・研修医1年目での業務スタートの前にまず通読!

●その後は経験した手技の前後で読み直して復習!

個人的におすすめの使い方をご紹介します!

森皆ねじ子先生は、本書は通読する必要はないとまえがきで言われていますが、

著者個人の意見としては

病院で勤務が始まったばかりであればすべての項目で必ず学びがあるので通読することをお勧めします。

その後は森皆ねじ子先生がおっしゃっているように何度も復習し、

自分だけのヒミツ手技を作っていくと良いでしょう。

そのあとは後輩の指導を積極的に行って、教える立場に立つとよりそれぞれの手技への理解が深まります!

インプットとアウトプットをたくさん経験していきましょう。

また、個人的には初めてやる手技や慣れていない手技(経験回数が10回以下)については、

良かった点と悪かった点をレポートにまとめて、

その都度指導していただいた先輩にフィードバックをもらうようにしていたので、それもおすすめです!

実際に自分の手技を客観的に評価してもらうこともとても大切だと思います。

このレポートは将来自分が指導する側に立った際にもとても役立つものとなりますので是非!

5.まとめ

【本書のまとめ】

●本書は外来や病棟で必要となる様々な基本的手技のポイントや注意点を学ぶ医療従事者にとって必須の初学書である!  

●本書は医学手技を学ぶすべての医療従事者は一冊必ず携帯するべきである!

この一冊を通じて学ぶことで、

今後、外来や病棟で必要となる様々な基本的手技業務を行う際のストレスは激減します!

今後の学びや業務をより良いものにしたい方には是非手にとっていただきたい一冊です◎

以下に要点や基本事項をまとめましたので、

購入する際には是非参考にしていただければ幸いです👇

【基本情報】

タイトル:ねじ子のヒミツ手技 1st Lesson

著者:森皆ねじ子

出版社:SMS出版

発行年月日:2019/6/1

【ターゲット層】
新人看護師・初期研修医1年目(特に前半)/指導する立場の医療従事者

【本書の種類】

通読系・目次系

【推定読了期間】
3-4時間程度

【本書の特徴】

●可愛いイラストをベースにくすっと笑える内容がもりだくさん!

●勉強に苦手意識がある方でも楽しく学べること間違いなし!

●手技ごとのコツや注意点を、手技を行う前後で読むことで学びを深められる!

【本書で学べること】
●手技を行う前の効率的で過不足のない物品準備
※自分で準備できなければスタートラインにも立てません!
例)自分で点滴を組み立てることはできますか?
例)CVの際に注意すること、患者さんの体位や自身のポジショニングのポイントは?

●外来や病棟で必要となる様々な基本的手技のポイントや注意点
◎採血・注射 ◎気道確保・挿管 ◎CV・Aライン ◎各種ドレーン ◎硬膜外麻酔 その他多数

●自分自身が指導する側に立った際の後輩への的確なアドバイスに必要な知識
例)初めてAラインにトライする後輩に伝えるべきポイントや注意事項は?

【評価】
必要性:
本の薄さ:
わかりやすさ:
面白さ:
継続使用度:
オススメ度:
※Amazon評価:

【本書のおすすめの読み方・活用方法】
●新人看護師・研修医1年目での業務スタートの前にまず通読!

●その後は経験した手技の前後で読み直して復習!

●自分なりのポイントやルールを書き加えていき、「あなたのヒミツ手技」を作って後輩の指導に役立てる!

【本書のまとめ】
●外来や病棟で必要となる様々な基本的手技のポイントや注意点を学ぶ医療従事者にとって必須の初学書!  

 

この記事を読んで参考になった方、面白いと思ってくださった方は

今後も定期的に記事を更新していきますので

各種SNSの登録よろしくお願いいたします!

みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!