医学書LABO

【レビュー】ERはGolden hour(最初の1時間)を支配せよ! 【診察の時間割を頭の中に描きましょう!】

救急外来はたくさんの患者さんを一気に診察しなければいけないから苦手です…

検査や診察、コンサルトの段取りが悪くていつもスタッフの方々にご迷惑をかけてしまします…

これらは日々ERで後輩や同僚と仕事をする中でよく聞く悩みです。

私自身も日々ERのタイムマネジメントやマルチタスクに困ることは多々あります。

この、ERで多数の患者さんを同時に上手にマネジメントしつつ診察していくスキルやマインドを身に着けたいと思い様々な本を読み漁っていたところ、

この一冊に出会いました。

本書を読むことで

今後ERで多数の患者さんを同時並行で診察する際のストレスは激減します!

今回ER診療のマネジメントに関して学べるおすすめの一冊として自分が自信をもって紹介するのがこちらです👇

 

これからご覧いただく医学書レビューは、

これまで研修医時代に100冊以上の医学書を読み

その中でもオススメの医学書のレビューを月5冊以上書いている

ある救急科専攻医のレビューです。

医学生や研修医、各分野の初学者の気持ちが痛いほどわかるので、

是非この一冊を手に取ってみたいと思っていただけるようなレビューを心がけています!

1.本書のターゲット層と読了時間

個人的に感じた本書の想定読者層や推定読了時間は以下の通りです。

【ターゲット層】

初期研修医から後期研修医(特に救急科専攻医)

【推定読了期間】

5-6時間程度

です。ERのタイムマネジメントに悩んだことのある初期研修医はもちろん、研修医の先生方も合わせてマネジメントする役割を担う後期研修医の先生方にとって最適の一冊だと思います。

個人的には、特に救急科専攻医や救急医を志す初期研修医が想定読者として向いているなと感じました!

1ページずつの文字数はやや多めですが、総ページ数はかなりコンパクトな一冊なので無理なく通読することができます。

2.本書の特徴

本書は、田中 敏春・佐藤 信宏先生が執筆された、

【本書の特徴】

●ERでは、ひとりの患者さんについて遅くとも“来院から1時間以内に”disposition(診療方針)を決定する具体的なアクションプランを学ぶことができる

●この1時間を“Golden hour”と称して、患者さんのために最大限有効に使うために15分おきに実行しなければならない行動を事細かに解説してくださっている

ERはGolden hour(最初の1時間)を支配せよ! ―腹部症状患者への対応 (isho.jp)

といった特徴の一冊です。

本書を読むことで学べる項目は特徴的なものをピックアップすると、このようになります👇

【本書で学べること】

●代表的な各々の主訴で来院される患者さん達を、病院前から来院後の1時間の間に考えるべきこと、実行すべきこと

●いかに混雑したERで効率よく診療を進めるか、いかに致死的疾患を見逃さずに拾い上げるか

これらは研修医の先生方にとっては今後どのような診療科に進んでも学んでおくべき大切な事項であると思います。

3.個人的総評

【評価】
必要性:
本の薄さ:
わかりやすさ:
面白さ:
継続使用度:
オススメ度:
※Amazon評価:

本書はERでのタイムマネジメントに特化された一冊だと感じました!

また、救急医とその他の専門医のそもそもの立ち位置が違うことにも、様々な例を取り上げつつ言及している特別な一冊だと思います。

中でも、救急医は高級料理店のシェフではなく、24時間営業している町の人気食堂の厨房の料理人であるという表現はまさに的を得ているなと感じました。

救急医のベテランの目線や経験則から、本当に治療や診察を急がないといけない症例の見抜き方や、診療中のマインドが詳細に書かれているので大変参考になります。

ER系のハンドブックを買ってもなんだかうまく仕事が進まない…と悩んでいる研修医や若手医師の先生方にとっては(もちろん私も含みます◎)目から鱗の内容ばかりでしょう!それぞれの症候を診察する上でのtipsもふんだんに盛り込まれています。

基本的にはERでのマインドを勉強することができる一冊なので、一度通読して学んだ後でも、今後医師として診療に当たる上でずっと活用することができる思考回路を身に着けられるのではないでしょうか。

本書の内容を参考にしつつ、その他の救急外来診療系の書籍と合わせて、自分なりの検査やコンサルトの閾値やタイミングを再考する良いきっかけとなりました◎

これらは本書の個人的な評価であり、しかも何様だよと言われてしまうことは重々承知ではありますが、自分は

本書はERのタイムマネジメントを学ぶのに最適の一冊である!

と感じました。

4.おすすめの使い方・読み進め方

【本書のおすすめの読み方・活用方法】

●これまで悩んだ診療を思い出しながらまず通読!

●時間が取れない方は冒頭の総論だけでも必ず通読する!

●興味のある症候を目次を通じてつまみ食い感覚で読んでみる!

個人的におすすめの使い方をご紹介します!

著者個人の意見としては本書は通読に適したボリューム感なので、まずはこれまで悩んだ診療を思い出しながら通読することを推奨します。

たとえ通読する時間がなかったとしても、冒頭の総論に関しては必ず一読してからそれぞれの症候のページに進むのがよいでしょう。

それぞれの症候は、自分だったらどうするか?を想定しつつ読み進めると臨場感があってよいかもしれません!

そのあとは実際の症例を通じてインプットとアウトプットをたくさん経験していきましょう◎

5.まとめ

【本書のまとめ】

本書はERのタイムマネジメントを学ぶのに最適の一冊である!

まとめると、本書はERタイムマネジメントについて、深く学ぶことができる本当におすすめの一冊です。

この一冊を通じて学ぶことで、

今後のER業務がとても効率的になるので、多くの時間と心の余裕が得られます!

今後の学びや業務をより良いものにしたい方には是非手にとっていただきたい一冊です◎

以下に要点や基本事項をまとめましたので、

購入する際には是非参考にしていただければ幸いです👇

【基本情報】
タイトル:ERはGolden hour(最初の1時間)を支配せよ! (できるER1)
著者:田中 敏春 (著), 佐藤 信宏 (著)
出版社:シービーアール
発行年月日:2018/1/20

【ターゲット層】

初期研修医から後期研修医(特に救急科専攻医)

【本書の種類】

通読系・目次系

【推定読了期間】

5-6時間程度

【本書の特徴】

●ERでは、ひとりの患者さんについて遅くとも“来院から1時間以内に”disposition(診療方針)を決定する具体的なアクションプランを学ぶことができる

●この1時間を“Golden hour”と称して、患者さんのために最大限有効に使うために15分おきに実行しなければならない行動を事細かに解説してくださっている

【本書で学べること】

●代表的な各々の主訴で来院される患者さん達を、病院前から来院後の1時間の間に考えるべきこと、実行すべきこと

●いかに混雑したERで効率よく診療を進めるか、いかに致死的疾患を見逃さずに拾い上げるか

【評価】
必要性:
本の薄さ:
わかりやすさ:
面白さ:
継続使用度:
オススメ度:
※Amazon評価:

【本書のおすすめの読み方・活用方法】

●これまで悩んだ診療を思い出しながらまず通読!

●時間が取れない方は冒頭の総論だけでも必ず通読する!

●興味のある症候を目次を通じてつまみ食い感覚で読んでみる!

【本書のまとめ】

本書はERのタイムマネジメントを学ぶのに最適の一冊である!

この記事を読んで参考になった方、面白いと思ってくださった方は

今後も定期的に記事を更新していきますので

各種SNSの登録よろしくお願いいたします!

みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!