日々の診察で必須の心電図。でも心電図ってどこから、どういう手順で読んでいくのだろう…?
心電図を見てどんな疾患の可能性があるかを考えているけど、どんな思考をすればいいのだろう…?
これらは日々ERで後輩や同僚と仕事をする中で感じる悩みや疑問点であり、私自身もこの悩みを解消しようとして心電図検定を受けたことがあります。
そんな心電図検定の時に米山先生のYoutubeを拝聴して勉強させていただきましたが、なんとこの度羊土社様よりこの書籍をご贈呈いただき、レビューをする機会をいただくことができました。
(Youtubeチャンネル名は「Dr. Kihei Yoneyama心臓のお医者さんチャンネル」です。)
先生のチャンネルでは循環器内科専門医の、“実臨床での思考回路を言語化”しつつ、初期研修医とたくさんの心電図を判読していく動画がたくさんアップロードされています。
そして本記事では、心電図検定を勉強する前の初学者の自分の視点と、そして現在の専攻医3年目という視点での本書籍の感想を忖度することなく書かせていただきたいと思います。
本書を読むことで初学者が一番知りたい、短時間で見落としなく心電図を読む方法を知ることができるので、多くの時間と心の余裕が得られます!
これからご覧いただく医学書レビューは、
これまで研修医時代に100冊以上の医学書を読み、
その中でもオススメの医学書のレビューを月5冊以上書いている
ある救急科専攻医のレビューです。
医学生や研修医、各分野の初学者の気持ちが痛いほどわかるので、
是非この一冊を手に取ってみたいと思っていただけるようなレビューを心がけています!
1.本書のターゲット層と読了時間
【ターゲット層】
心電図に関わる全ての医療系学生、医療従事者
【推定読了期間】
4~5時間程度
です。
2.本書の特徴
本書は、米山 喜平先生が執筆された、
【本書の特徴】
●短時間で見落としなく心電図を読む方法を20ページに凝縮している
●初学者向けの、短時間で心電図を読む方法に徹している
が特徴の一冊です。
本書を読むことで学べる項目は特徴的なものをピックアップすると、このようになります👇
【本書で学べること】
●国家試験勉強で学んでいる心電図の知識を、どのように臨床に生かすのか
●短時間で見落としなく心電図を読む方法
これらは研修医の先生方にとっては、時間的に切迫した状況が多い救急科はもちろんのこと、今後どのような診療科に進んでも学んでおくべき大切な事項であると思います。
3.個人的総評
【評価】
必要性:
本の薄さ:
わかりやすさ:
面白さ:
継続使用度:
オススメ度:
※Amazon評価:
本書の特徴はなんと言っても、心電図を短時間で見落としなく読む方法にフォーカスしているところです。
本書では、そのために必要な初学者が覚えておくべき“型”を、“10ステップ判読法”という独自のメソッドで学ぶことができます。
また文中では、「考えるんじゃない、読むんだ!」というフレーズが強調されています。
この言葉に表されるように、心電図を読むシチュエーションというのはERや内科外来など、基本的に時間が切迫している状況が多いのです。
そのため、そのような切迫した状況下でも“正確で素早い心電図読影”を行うために、短時間で心電図を判読する型を身に着けるのはとても実践的であると感じました。
参考:10ステップ判読法とは?
- 心拍数 1)心拍数の数え方 /2)調律 /3)不整脈
- 電気軸
- 移行帯
- P波の異常
- PQ時間の異常
- 異常Q波
- QRSの異常
- STの異常
- T波の異常
- QT時間の異常
また、本のページ数も多すぎる事なく完結にまとまっているので、苦痛を感じることなく通読することができます◎
先ほど紹介させていただいた10 ステップ判読法ですが、なんと一章分、つまり20数ページでまとめられているのです。
そのため、「とにかく、ざっくり心電図の読影について学びたい、臨床に出て困らないよう最低限の心電図読影ができるようになりたい」という初学者の先生方にとってはぴったりの一冊だと感じました。
一度通読して読影法について学んだ後は、第二章の心電図トレーニングを行うことで、読み方が身についてくるのを実感できます。
基本の心電図読影法を身につけておくことは、半年後や一年後はもちろん、今後医師として診療に当たる上で一生活用することができる一冊なのではないでしょうか。
一方で本書において注意すべきだと感じた点としては、
あくまで読み方に徹している書籍なので、それぞれの心電図が臨床上見られたときの具体的なアクションプランは自分で学習する必要があるという点です。
しかし、本書を読むことで心電図の読影までを学ぶことができるので、読影が苦手な方や初期研修医の先生方は、まずは本書を読み判別できるようになるのがおすすめです。
これらは本書の個人的な評価であり、しかも何様だよと言われてしまうことは重々承知ではありますが、自分は
本書は“短時間で見落としなく心電図を読む方法を知るのにベストな一冊である!”
と感じました。
4.おすすめの使い方・読み進め方
【本書のおすすめの読み方・活用方法】
●まず一章20ページを通読!
●2章で問題演習を繰り返し、読影を身につける!
●3章でさらに詳しい情報を肉付け!
●その後は経験した症例の前後で読み直して復習!
個人的におすすめの使い方をご紹介します!
まずは一読してみましょう。
一章分20数ページですので、すぐに読み切れると思います。
その後は、2章に進み問題演習を繰り返し、「考えずに判断できる」レベルに落とし込むことが、臨床現場で素早く判断を行う為に大切です。
その後は、この読み方を実臨床の心電図読影で活用し、悩んだりわからなくなったらその都度復習していきましょう。
また3章にはより詳しいポイントやコツが書いてありますので、余裕のある方は3章を読むことで、心電図について“さらに確実に判断するとができるように”なります。
その他、米山先生のYoutubeで知識の強化、読影経験を積むのも非常にオススメです。
このYoutubeチャンネルでは早期再分極やwide QRSの頻脈のVTの見抜き方など、実践的な動画もたくさん投稿されています。
この書籍と同様の思考回路(米山メソッド)に従って隅から隅まで読んでいくことになるので、理解がどんどん深まること間違いなしです。
講義してくださる米山先生も非常にポジティブで話も面白いので、興味がある方はぜひ見てみてくださいね。
その上で心電図に興味を持ちましたら、心電図検定の受験も検討してもよいかと思います。テキストを用いて学習し、臨床研修レベルから専攻医、さらには専門医レベルと、より学びが深まりレベルアップすることができるでしょう。
5.まとめ
【本書のまとめ】
本書は“短時間で見落としなく心電図を読む方法を知るのにベストな一冊である!”
まとめると、本書は心電図の読影について簡単に学ぶことができる、心電図に関わる全ての医療系学生、医療従事者には本当におすすめの一冊です。
本書を読むことで初学者が一番知りたい、短時間で見落としなく心電図を読む方法を知ることができるので、多くの時間と心の余裕が得られます!
以下に要点や基本事項をまとめましたので、
購入する際には是非参考にしていただければ幸いです👇
タイトル:読み方だけは確実に身につく心電図
著者:米山 喜平
出版社:羊土社
発行年月日:2022/11/29
【ターゲット層】
心電図に関わる全ての医療系学生、医療従事者
【推定読了期間】
4~5時間程度
【本書の特徴】
●短時間で見落としなく心電図を読む方法を20ページに凝縮している
●初学者向けの、短時間で心電図を読む方法に徹している
【本書で学べること】
●国家試験勉強で学んでいる心電図の知識を、どのように臨床に生かすのか
●短時間で見落としなく心電図を読む方法
【評価】
必要性:
本の薄さ:
わかりやすさ:
面白さ:
継続使用度:
オススメ度:
※Amazon評価:
【本書のおすすめの読み方・活用方法】
●まず一章20ページを通読!
●2章で問題演習を繰り返し、読影を身につける!
●3章でさらに詳しい情報を肉付け!
●その後は経験した症例の前後で読み直して復習!
【本書のまとめ】
本書は“短時間で見落としなく心電図を読む方法を知るのにベストな一冊である!”
この記事を読んで参考になった方、面白いと思ってくださった方は
今後も定期的に記事を更新していきますので
各種SNSの登録よろしくお願いいたします!
【公式ラインアカウント】
各種SNSでのコンテンツ配信を定期的に配信!
この中でしか見られない限定動画配信もしています◎
日々のスキマ時間に気軽に見ることができるので、興味があれば是非登録していただければ幸いです!
コチラのボタンをタップ!👇
みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!