ライフハック

【決定版】医師のポイ活と確定申告のまとめ【いつ?誰が対象?どうやって?】

ポイ活を勧められて初めてみたけど、これって所得税がかからないのかな…?

ポイ活、もしかして確定申告が必要だと面倒だから、やめておこうかな…?

これらは、苦労してポイ活でポイントを入手した時に誰もが直面する悩みの一つだと思います。

特に、医師向けポイントサイトでのポイ活はある程度まとまった額になるため、確定申告などの税金に関する知識を知っておくことが重要になってきます。

この記事では、ポイ活を始めた先生方向けに、

・税金がどのタイミングでかかるのか、どの税金に当たるのか   

・確定申告が必要となる状況とはなにか

について、わかりやすく解説していきます。

ポイ活を最近始めた先生方には、是非読んでいただきたい内容となっておりますので、興味があればご一読いただければ幸いです。

ポイ活とは?医師におすすめする理由2つ

そもそも、ポイ活って何?という方もいらっしゃるかもしれません。

まず、ポイ活について簡単に説明させていただきます。

※もうすでに知っている方は、目次から次の項目に進んでくださいね!

ポイ活というのは、ポイントサイトと呼ばれるサイトに登録してポイントを得ることです。

ポイントは、ポイントサイトの中で動画をみたりアンケートを答えることで得ることができます。

そのポイントを使えば、医学書を買うことができるのです!

また、1ポイント=1円分のアマゾンギフト券に交換することもできて、書籍から日用品まで、様々なものを買うことができます。

このポイントを得る過程をわかりやすく例えてみます。

LINEで、動画を見ることでコインをもらえてLINEスタンプを買える。

漫画アプリで、動画を見ることでポイントがもらえて漫画を1話買って読める。

みなさんも、これらを一回は経験したことがあるのではないでしょうか?

ポイントを付与する側は、広告など何らかの視聴してほしい動画やLPページがあり、それらを我々が視聴することでポイントは発生しているのですね◎

また、医師のみなさんにポイ活をおすすめする理由は2つあります。

1つ目は、医師限定のポイントサイトは得られるポイントが高くてお得ということです。

なぜなら、忙しい医師に使ってもらうために、ポイントが高く設定されていることが多いのです。

2つ目は、油断していると無駄な時間となりかねないスキマ時間を有効活用できることです。

いくら医師という職業は忙しいとはいえ、1日の中で無駄に過ごしている時間ってありますよね?

例えば外勤へ移動中のタクシーの中、カンファまでの待ち時間など、手持ち無沙汰になってしまう時間は多いはずです。

その間にポイントサイトを利用する事で、長い時間チェックしていなくてもかなりのポイントがためることができます。

無駄な時間が有意義に使えていると考えると、とてもお得ですよね!

ポイ活と税金

ポイ活で得られるポイントには、色々な種類があります。

例えば、クレジットカードのポイント、ショップが独自に設定したポイント、マイル、そしてポイ活サイトで得られるポイントなどが代表的でしょうか。

今回の記事では、Medpeerなどの医師向けポイントサイトで取得したポイント、に焦点を当てて解説していきます。

課税される?〜ポイ活は雑所得or一時所得扱い〜

ポイ活で税金が発生するタイミングについて説明します。

ポイ活で発生しうる税というのは、ズバリ所得税です。

所得税とは・・・所得税は、個人の所得に対してかかる税金で、1年間の全ての所得から所得控除を差し引いた残りの課税所得に税率を適用し税額を計算します。

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/01_1.htm

 

ここで、所得についてみていきましょう。

ポイ活におけるポイントは、所得に当たるのでしょうか?

所得として扱われるものは次の10種類です。

​​1 利子所得

2 配当所得

3 不動産所得

4 事業所得

5 給与所得

6 退職所得

7 山林所得

8 譲渡所得

9 一時所得

10 雑所得

所得税とは手に入れたポイント(所得)にかかる税ということでした。

結論からいうと、ポイ活のポイントは、一時所得or雑所得 として扱われます

・一時所得・・・ポイントサイトからのプレゼント(例:商品購入時のキャッシュバック)

・雑所得・・・一時所得以外のポイントサイトからのポイント(例:アンケート、クイズ)

そして、ポイントを取得したタイミングで税が発生すると言われています。

 

まとめ

ポイ活のポイントは、一時所得or雑所得に当たるため、額によっては税が発生しうる

 

ポイ活では、取得したポイントの額によって課税されるかが変わってきます

高額であれば課税され申告の必要が出てきますが、少額であれば課税されません。

では、一時所得の雑所得、それぞれの課税額の計算方法をみていきましょう。

一時所得の課税額の計算方法

実店舗やECサイトで買い物をしたときに得られるショップポイントは、「一時所得」になります。

一時所得として課税される額・・・{所得ポイント額ー経費(通信費など)ー特別控除額(50万円)}×1/2

ここからわかることは、

所得ポイントー経費 が控除額より小さい、

つまり

所得ポイントー経費<50万円

であれば、課税されない、ということです。

まとめると、

①所得ポイントー経費<50万円→課税なし

②所得ポイントー経費>50万円→課税あり

この場合は、以下の額を確定申告の際、総所得金額に入れる必要があります。

{所得ポイント額ー経費(通信費など)ー特別控除額(50万円)}×1/2 

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1490.htm#:~:text=%E4%B8%80%E6%99%82%E6%89%80%E5%BE%97%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%96%B6%E5%88%A9,%E3%81%AE%E6%89%80%E5%BE%97%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

 

雑所得の課税額の計算方法

雑所得とは、ほかに分類されないすべての所得、対価性があるもの

対価性あるものというのは、例えば「原稿料」や「アンケートへの回答」です。

雑所得の計算方法は、以下の式で求められます。

獲得ポイント額ー控除額=雑所得

①給与所得者の場合、雑所得<20万円 であれば、確定申告する必要はありません。

②個人事業主or給与所得者でも雑所得>20万円 であれば、この雑所得の額を確定申告する必要があります。

この場合は、確定申告時に総所得へ合算し、総所得額に応じて所得税額が計算されます。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1500.htm#:~:text=%E9%9B%91%E6%89%80%E5%BE%97%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%88%A9%E5%AD%90,%E3%81%AA%E3%81%A9%EF%BC%89%E3%81%8C%E8%A9%B2%E5%BD%93%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

 

まとめると、

ポイ活は、ポイント獲得の仕方によって、雑所得か一時所得のどちらかとして扱われます。

そして、それぞれの計算方法に応じて、確定申告する必要があるのか?や課税額はいくらか?が決まってくるという訳です。

 

ポイ活と確定申告について

さて、ここまででポイ活への課税方法がお分かりになったかと思います。

ここからは、確定申告の際に必要なこと、揃えておくと良い物を紹介します。

確定申告とは

所得にかかる税額を計算し、国に、収める税金の額を報告すること

です。

所得額の計算と、税額の考え方については以下のサイトが非常に参考になりました。

https://www.freee.co.jp/kb/kb-kakuteishinkoku/syotoku_kyuuryou_keisan/#content2

確定申告をする必要があるのはどんな人?

確定申告とは、所得がある人が所得にかかる税率を報告する、というものですね。

つまり、一般的に確定申告が必要な人というのはどんな形であれ「所得を得ている人」がすべて該当しているといえます。

ただし、給与所得者(会社員や公務員など)は”年末調整”という形で、会社が確定申告に当たるものを行ってくれるため、基本的には直接確定申告を行う必要はありません。

例えば勤務医の先生方、またアルバイト先での収入は、基本的に病院が年末調整をしてくれます。

ですから、大半の先生方は確定申告を自分で行う必要性はありません。

一方で、確定申告などが必要となるふるさと納税やNISAは、せっかく汗水垂らして得た収入を税金から守る“節税”に多大な効果を発揮します。

これらを利用しない手はないので、私は確定申告はもちろんすべての医者にとって必須ではありませんが、しっかりとマスターしておいて損のないものであると考えます。

ふるさと納税やNISAなど、医師になったら始めておくべき10のことを記事にまとめました👇

医学生が研修医になったらまずするべきこと10選【簡単・コスパ◎なものをまとめました】「ついこの前まで机について必死にクエバン解いていたのに...」 「のんびりしてたらいつの間にか4月が...」 というそこのあなた!急に「研修医」と言われても不安ですよね…今回は研修医になったらやるべきことを10個まとめてみました! この記事を読んで、ぜひ、準備万端で研修医生活を過ごしてくださいね!...

確定申告はいつまでにする必要がある?

確定申告における、所得額の計算期間は1月1日~12月31日までの1年間です。

確定申告を行う時期は、翌年の2月16日~3月15日のあいだに、税務署に申告書類を提出して行うのが原則です。

もし期限日が土日や祝日の場合は、休日明けの平日が期限となります。

確定申告のために準備しておくものは何?

確定申告では、確定申告書という書類を必ず提出します。

確定申告書を作成するのに必要な情報を、簡単にまとめました。

 ①口座情報

納税額を間違えるなど、過払いしてしまった際に還付を受けるために必要です。

口座番号を、確定申告書に記入する必要があります。

②帳簿、レシートや領収書

帳簿とは、売上や仕入・交通費や通信費といった経費・借入れなど、一年間のお金の流れを記録したものです。

請求書や領収書を元に、コツコツ記入しておきましょう。

③マイナンバーカード

確定申告の書類を税務署に提出する際に必要です。

④医療費控除の明細書、社会保険料控除証明書、寄附金受領証明書など

各種の控除を受ける際に必要な書類です。

確定申告書を作成する際に必要となります。

以上四点が、確定申告をする際に必要な情報です。

これらの情報や書類を、確定申告をする一ヶ月ほど前には取得しておくと良いかと思います。

特に帳簿は、日頃からコツコツつけておくことが重要です。

忘れないうちに、例えば「週末は帳簿をつける」などの習慣を作ることをお薦めします。

確定申告については、以下のサイトが非常に参考になりますので、ぜひ参考にしてください!

https://www.yayoi-kk.co.jp/kakuteishinkoku/yarikata.html#:~:text=%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E7%94%B3%E5%91%8A%E6%9B%B8%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%82%92%E6%8F%90%E5%87%BA%E3%81%99%E3%82%8B,-%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E7%94%B3%E5%91%8A%E6%9B%B8&text=%E6%8F%90%E5%87%BA%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%E3%80%81%E3%80%8C%E7%A8%8E%E5%8B%99%E7%BD%B2%E3%81%AB,%E5%B8%B3%E7%B0%BF%E4%BF%9D%E5%AD%98%EF%BC%89%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

確定申告書を作成するにあたっては、確定申告ソフトを使うことが非常におすすめ。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は「ポイ活における税金と確定申告」というテーマで、ポイ活を始めた先生方に向けて記事を書かせていただきました。

是非本記事を有効活用していただき、この記事が”ポイ活での税金の心配をなくす”手助けになったら幸いです。

この記事を読んで参考になった方、面白いと思ってくださった方は

今後も定期的に記事を更新していきますので

各種SNSの登録よろしくお願いいたします!

【公式ラインアカウント】

各種SNSでのコンテンツ配信を定期的に配信!

この中でしか見られない限定動画配信もしています◎

日々のスキマ時間に気軽に見ることができるので、興味があれば是非登録していただければ幸いです!

コチラのボタンをタップ!👇

友だち追加

みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!