医学書LABO

レビュー『神戸中央市民ER・ICUメソッド』【ウィズコロナ・超高齢社会のER医必携!】

がん患者さんで高Ca血症の方が搬送されてきたけど、どこに気をつけて治療すればいいのだろう…?

自分の失神に対するマネジメントは、果たして現在の標準に則しているのだろうか…?

これらは日々ERで後輩と仕事をする中でよく耳にする悩みであり、私自身もこの悩みを解消しようとして様々な本を読み漁っていたところ、この一冊に出会いました。

有名病院のマニュアルを見ることで、自分のERやICUにおける診療が“標準的な治療”に則っているのかを再確認できる書籍となっています。

本書を読んで診療の参考にすることで今後ERで経験するあらゆる症例に、自信を持って対応することができます!

今回「現代の医療現場で必要とされる知識とスキルをアップデート」するために読むべき一冊として自分が自信をもっておすすめするのがこちらです👇

 

これからご覧いただく医学書レビューは、

これまで研修医時代に100冊以上の医学書を読み

その中でもオススメの医学書のレビューを月5冊以上書いている

ある救急科専攻医のレビューです。

医学生や研修医、各分野の初学者の気持ちが痛いほどわかるので、

是非この一冊を手に取ってみたいと思っていただけるようなレビューを心がけています!

1.本書のターゲット層と読了時間

 

【ターゲット層】

ER勤務に不安を持つ初期研修医

後輩へのER診療の勉強会や教育方針を悩む中堅医師

最新知識を学び、さらにアップデートを行いたい専門医

【推定読了期間】

9-10時間程度

 

です。

2.本書の特徴

本書は、神戸市立医療センター中央市民病院 救命救急センターの先生方が執筆(編著)された、

【本書の特徴】

●現代の医療現場で必要とされる知識とスキルが網羅されている

●現場で使えるPDFマニュアルが付いていることで、即効力が高い

が特徴の一冊です。

本書を読むことで学べる項目は特徴的なものをピックアップすると、このようになります👇

【本書で学べること】

有名病院のマニュアルの則った、標準的な知識

●高齢者診療や、Oncologic Emergency、タスクシフトなど最新の内容

●ERで必要とされる、中毒などをも含む幅広い知識

これらはこれからの時代のER診療において学んでおくべき大切な事項であると思います。

3.個人的総評

【評価】

必要性:

本の薄さ:

わかりやすさ:

面白さ:

継続使用度:

オススメ度:

本書の特徴はなんと言っても、関西で最も有名な病院の1つである、神戸市立医療センター中央市民病院のマニュアルをもとに作られた本であるということです。

そのため、現場で本当に必要とされる内容が、必要な時にすぐ参照できるようにまとめられています。

例えば、Disposition、Clinical prediction ruleを含めた解説、Oncologic Emergency、中毒などの項目は、他の書籍ではあまり取り上げられることのないテーマなのではないでしょうか。

そのような「重要だけど、勉強する機会の少ない」項目を網羅したERに必須の知識を、現場で便利な特製「診療PDFマニュアル」にまとめ、必要な時にすぐ参照することができるようになっています。

個人的には、”タスクシフト”のテーマは現代の医療にぴったりであり、自分も知っておきたい内容でもあったので非常に興味深く読ませていただきました。

最新かつ標準の知識やノウハウが満載の本書を、研修医だけでなく、専攻医や専門医の先生方にも是非目を通していただくことで、チーム全体で知識をアップデートすることができるのではないでしょうか。

そんな本書は、「ウィズコロナ時代・超高齢社会の日本のER医必携の一冊」と言えるでしょう。

初期研修医の皆さんには、付属のPDFマニュアルが非常におすすめです。

ERにおいては、日々様々な背景を持つ患者さんが受診しますが、すべての例に対応するための多くの情報を覚えておくことは難しいですよね。

私自身、学びたての頃は日々学んだ情報をどうまとめていくか、さらにはすぐに思い出せる形にするにはどうすれば良いのかと、四苦八苦したことを覚えています。

この製品にはPDFマニュアルが付属しており、すぐにアクセスできる場所に情報をまとめておくことができます。

一方、注意事項としましては、ICUに関する内容は非常にコンパクトだという点が挙げられます。

そのため、特にER診療での参照や教育に利用いただくのが良いと思いました。

本書を読むことで、診療の質の標準化・維持・向上を行うことができます。一度通読して最新知識について学んだ後でも、半年後や一年後はもちろん、今後医師として診療に当たる上でずっと活用することができる一冊なのではないでしょうか。

4.おすすめの使い方・読み進め方

【本書のおすすめの読み方・活用方法】

●これまで悩んだ診療を思い出しながらまず通読!

●特製「診療PDFマニュアル」をダウンロードし、いつでも見れるように!

●チームでの勉強会、定期的な勉強会を実施し、チーム全体で知識をアップデート

●その後は定期的に読み直して復習!

個人的におすすめの使い方をご紹介します。

著者個人の意見としては、まずは本書をざっと通読し、特に自分が不慣れな領域に焦点を当てて、ER治療の全体感を学ぶことが大切です。

この時、本書の特徴の1つである「診療PDFマニュアル」をスマートフォンにダウンロードし、現場で直接参照できるようにしましょう。

病棟にいる時も、医局にいる時も、いつでも標準的な治療法を検索することができるのは非常に心強いと感じました。

加えて、DispositionやClinical prediction ruleを理解し、診療の質を向上させるために活用することも大切です。

その後は、タスクシフトやOncologic Emergency、中毒など”大切だけど学ぶ機会が少ない””標準的になりつつある、押さえておくべき思考方法”というべきテーマを研修や勉強会で共有し、チーム全体で知識をアップデートしていきましょう。

医師各個人でも、チームでも定期的に本書を読み返すことで、全体としての診療の質を維持・向上させることができるのではないでしょうか。

5.まとめ

【本書のまとめ】

本書は「現代の医療現場で必要とされる知識とスキルにアップデート」するために読むべき必携の一冊である!

まとめると、本書はERにおける標準治療について、わかりやすくかつ幅広く学ぶことができる全ての先生方に本当におすすめの一冊です。

この一冊を通じて学ぶことで、

本書を読むことで今後ERにおける治療に、自信を持って対応することができます!

今後の学びや業務をより良いものにしたい方には是非手にとっていただきたい一冊です◎

以下に要点や基本事項をまとめましたので、

購入する際には是非参考にしていただければ幸いです👇

【基本情報】

タイトル:神戸中央市民ER・ICUメソッド

著者:神戸市立医療センター中央市民病院 救命救急センター 編著

出版社:メディカ出版

発行年月日:2023年1月

ターゲット層は、

ER勤務に不安を持つ初期研修医

後輩へのER診療の勉強会や教育方針を悩む中堅医師

最新知識を学び、さらにアップデートを行いたい専門医

推定読了期間

9-10 時間程度

【本書の特徴】

●現代の医療現場で必要とされる知識とスキルが網羅されている

●現場で使えるPDFマニュアルが付いていることで、即効力が高い

【本書で学べること】

●有名病院のマニュアルの則った、標準的な知識

●高齢者診療や、Oncologic Emergency、タスクシフトなど最新の内容

●ERで必要とされる、中毒などをも含む幅広い知識

【評価】
必要性:
本の薄さ:
わかりやすさ:
面白さ:
継続使用度:
オススメ度:
※Amazon評価:

【本書のおすすめの読み方・活用方法】

●これまで悩んだ診療を思い出しながらまず通読!

●特製「診療PDFマニュアル」をダウンロードし、いつでも見れるように!

●チームでの勉強会、定期的な勉強会を実施し、チーム全体で知識をアップデート

●その後は定期的に読み直して復習!

【本書のまとめ】

本書は「現代の医療現場で必要とされる知識とスキルにアップデート」するために読むべき必携の一冊である!

この記事を読んで参考になった方、面白いと思ってくださった方は

今後も定期的に記事を更新していきますので

各種SNSの登録よろしくお願いいたします!

【公式ラインアカウント】

各種SNSでのコンテンツ配信を定期的に配信!

この中でしか見られない限定動画配信もしています◎

日々のスキマ時間に気軽に見ることができるので、興味があれば是非登録していただければ幸いです!

コチラのボタンをタップ!👇

友だち追加

 

みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!