医学書LABO

【レビュー】救急外来ドリル〜熱血指導! 【ニガテ症候を解決するエキスパートの思考回路を身につける】

めまいの患者さんが搬送されてきた…何から手を付けよう?

コケて手をついた患者さんがやってきた…どんな検査が必要なんだっけ?

これらは日々ERで後輩や同僚と仕事をする中で感じる悩みや疑問点の一例です。

毎日様々な主訴を持った患者さんが搬送されてくるERでは、

満遍なく全ての分野の知識を持っておく必要があります。

ですが、我々も人間である以上、苦手な分野があるのも事実…

少し苦手意識があるなあ…と感じてしまう主訴を持った患者さんを対応することも往々にしていあります。

ER診療における、自分の苦手分野を克服したい!と思っていた時に

この一冊に出会いました。

本書を読むことで

これまで苦手意識を持っていた主訴で来院されている患者さんに出会ったとしても自信を持って対応することができます!

より具体的なER診療について能動的に学ぶ上で読むべき一冊として自分が自信をもっておすすめするのがこちらです👇

 

これからご覧いただく医学書レビューは、

これまで研修医時代に100冊以上の医学書を読み

その中でもオススメの医学書のレビューを月5冊以上書いている

ある救急科専攻医のレビューです。

医学生や研修医、各分野の初学者の気持ちが痛いほどわかるので、

是非この一冊を手に取ってみたいと思っていただけるようなレビューを心がけています!

 

 

 

1.本書のターゲット層と読了時間

 

【ターゲット層】

初期研修医から後期研修医

【推定読了期間】

7-8時間程度

です。

2.本書の特徴

本書は、坂本壮先生が執筆及び編集を担当された、

【本書の特徴】

腹痛、頭痛、マイナーエマージェンシーまで,研修医が苦手とするコモンな症候を救急のエキスパートが症例問題として出題! 実臨床の流れに沿った解説で,救急外来で必要な思考回路を身につける

以下参考)

救急外来ドリル〜熱血指導!「ニガテ症候」を解決するエキスパートの思考回路を身につける – 羊土社 (yodosha.co.jp)

といった特徴を持つ一冊です。

本書を読むことで学べる項目は特徴的なものをピックアップすると、このようになります👇

【本書で学べること】

●忙しいERで重篤な患者さんを見逃さない思考回路

●それぞれの症候に合わせて診療を進めることが出来る具体的なアクションプラン

これらは研修医の先生方にとって、今後どのような診療科に進んでも学んでおくべき大切な事項であると思います。

3.個人的総評

【評価】
必要性:
本の薄さ:
わかりやすさ:
面白さ:
継続使用度:
オススメ度:
※Amazon評価:

本書の特徴はなんと言っても、コモンであるにも関わらず研修医にとって苦手意識を持つ症候が網羅されていることです。

本のページ数も多すぎる事なく完結にまとまっているので、苦痛を感じることなく通読することができます◎

よくあるアンチョコ本のように、それぞれの症候で気をつけることや検査、処方例を上げるだけにとどまらず、問題形式で目の前の患者さんを実際に見ているかのような臨場感を持って学ぶことが出来るのも魅力です。

何より、本書の解説は初学者にも理解しやすいようわかりやすく丁寧に書いてくださっているので、途中で挫折してしまうことも少ないと思います。

中でも、ER診療について学びたいけれど、研修病院の救急車台数が少なかったり、研修医がファーストタッチをすることが少ないシステムの病院で働く研修医に強くおすすめします!

これらは本書の個人的な評価であり、しかも何様だよと言われてしまうことは重々承知ではありますが、自分は

本書は研修医が何度も解き直して頭に叩き込むべき、ER診療における必修のドリルである!

と感じました。

4.おすすめの使い方・読み進め方

【本書のおすすめの読み方・活用方法】

●これまで悩んだ診療を思い出しながらまず通読!

●その後は経験した症例の前後で読み直して復習!

個人的におすすめの使い方をご紹介します!

著者個人の意見としては、本書はとても通読しやすい一冊となっているので、

まずはこれまでのER診療を思い出しながらさっと一読してみましょう。

もちろん、出題される問題にはひとつひとつ丁寧に回答していくようにしましょう。

その後は、それぞれの症候について経験した症例の前後で読み直して復習します!

きっと、あ!これ救急外来ドリルでやったやつ!(某シン●ンゼミの様に…笑)

と感動すること間違いなしです。

実際の症例を通じてインプットとアウトプットをたくさん経験していきましょう。

5.まとめ

【本書のまとめ】

本書は研修医が何度も解き直して頭に叩き込むべき、ER診療における必修のドリルである!

まとめると、本書は救急外来診療について、わかりやすく能動的に学ぶことができる、研修医には本当におすすめの一冊です。

今後の学びや業務をより良いものにしたい方には是非手にとっていただきたい一冊です◎

以下に要点や基本事項をまとめましたので、

購入する際には是非参考にしていただければ幸いです👇

【基本情報】
タイトル:救急外来ドリル〜熱血指導! 「ニガテ症候」を解決するエキスパートの思考回路を身につける
著者:坂本壮 
出版社:羊土社
発行年月日:2021/7/12

【ターゲット層】

初期研修医から後期研修医

【本書の種類】

通読系・ドリル

【推定読了期間】

7-8時間程度

【本書の特徴】

腹痛、頭痛、マイナーエマージェンシーまで,研修医が苦手とするコモンな症候を救急のエキスパートが症例問題として出題! 実臨床の流れに沿った解説で,救急外来で必要な思考回路を身につける

【本書で学べること】

●忙しいERで重篤な患者さんを見逃さない思考回路

●それぞれの症候に合わせて診療を進めることが出来る具体的なアクションプラン

【評価】
必要性:
本の薄さ:
わかりやすさ:
面白さ:
継続使用度:
オススメ度:
※Amazon評価:

【本書のおすすめの読み方・活用方法】

●これまで悩んだ診療を思い出しながらまず通読!

●その後は経験した症例の前後で読み直して復習!

【本書のまとめ】

本書は研修医が何度も解き直して頭に叩き込むべき、ER診療における必修のドリルである!

この記事を読んで参考になった方、面白いと思ってくださった方は

今後も定期的に記事を更新していきますので

各種SNSの登録よろしくお願いいたします!

みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!