学習

救急外来で必ず役立つ『Antaa Slide』10選【アプリ・ダウンロードURLも紹介】

2021年1月には、『知識をつなぐ2020』というスライドコンテストも開催されており、

医学生および医師の勉強において欠かすことのできないプラットフォームとして

ますます盛り上がりをみせるAntaa Slide…!

Antaa Newsに何度か出演させていただいている事もあってか、

『Antaa Slideでおすすめのスライドはありますか?』

『特に、救急外来診療について学べるおすすめのスライドはありますか?』

など、普段各種SNSで様々な方からよくこのような質問をいただきます。

今回は、このようなお悩みを解消すべく、完全に著者の独断と偏見で普段後輩に勧めている救急外来診療に役立つスライドをまとめて記事を作成しました!

Antaaとは、医師・医学生向けのオンラインプラットフォームのことです。

日々の情報のアップデートと、日本各施設で活躍されている先生方の近況が知ることが出来て、私自身とても毎回刺激を受けております。

Antaaではこのようなスライド含め、様々なコンテンツがFacebookグループ・アプリで日々配信されていますので、以下のリンクより登録し視聴してみてください!(なんと無料です!)

⭐️Antaa医師医学生限定Facebookグループはこちらから

⭐️Antaaアプリダウンロードはこちらから👇
(iOS版)
(Android版)

こちらをクリックしていただいた後、Antaa Slide登録ページまで移動し手続きをすすめることで視聴いただけます!

なお、Webページから視聴頂く場合は、一般公開されているスライドについては登録不要で視聴いただけます◎

※今回の記事は普段よりお世話になっている、

アンター株式会社COOの西山様含め、

Antaaにて執筆の許可をいただいている記事になります。

また今回紹介させていただくスライドは、

全てスライド作者の先生方に了承を得ており、

記事の内容についても確認していただいています。

スライドの掲載順については順不同です。

1.『救急外来で必ず出会う虫垂炎!! 解剖を理解して目指せ,見逃しゼロ!!』

救急外来における腹痛診療で最もコモンな疾患の一つと言っても過言ではない虫垂炎…!

虫垂炎は臨床症状の身体診察もさることながら画像所見をしっかりと把握しておくことが大事です。

虫垂の解剖の理解に重点をおいた虫垂炎画像診断のためのスライドを紹介します!

和田武先生が、初期研修医や医学生、自信を持って虫垂炎を除外・診断したい若手医師のために作成したスライドです。

【PC向け】

 

 

 

【スマホ向け】

2.『ERでの非専門医のためのけいれん・てんかん診療ストラテジー』

救急外来でのけいれんは苦手意識を持っている先生方も多いのではないでしょうか…?

そんな先生方におすすめしたいのは、山本大介先生が作成されたERでのけいれん・てんかん診療を学ぶためのこちらのスライドです!

救急外来での具体的な検査および治療ストラテジーが示されており、けいれんが起きてしまった場合に、まずすべきことがわかりやすくまとまっています!

【PC向け】

【スマホ向け】

3.『【初期研修医向け】ER(救急外来)/整形外科セミナー』

救急外来での外傷初期診療といえば、JATECですよね。

外傷及びJATECについて学びたい方におすすめなのがこのスライドです!

藤井達也先生が、初期研修医に向けて若手整形外科医がER(救急外来)での考え方をシェアするために作成されたスライドです!

JATECについて学べるほか、レントゲンの見方にも触れられています。

 

【PC向け】

【スマホ向け】

4.『大動脈エコー』

救急外来診療において絶対に見逃してはならない大血管疾患に特化した、田邉綾先生作成の救急超音波のスライドです。

どんな症例に、どのように当てて、どう解釈するのか、そして、臨床にどのように応用するかが簡潔にまとめられています!

いざというときに正確に評価できるよう、スライドの内容をふまえて日頃から超音波検査の技量を磨きましょう!

【PC向け】

【スマホ向け】

5.『カフェイン中毒』

近年増加している、カフェイン中毒についてのスライドです。

中毒診療の中でも、頻度が高い上に致死量まで加療内服しているケースも多く、

時として致死的な不整脈を起こす可能性があります。

坂本壮先生が作成してくださったこのスライドを読んで、

いつ疑い、危険なカフェイン量はどの程度かは頭に入れておきましょう!

 

【PC向け】

【スマホ向け】

6.『最新の敗血症診療のまとめ【定義・生理学・治療】』

救急外来診療における内科的エマージェンシーの代表といえば、敗血症ですよね。

敗血症治療ガイドライン2020を参照し、敗血症の定義の変遷・生理学・治療と管理を中心にまとめました。

研修医や専攻医などの若手医療従事者の方々の学習や、

普段敗血症を診療される先生方の復習にご利用いただければ幸いです!

【PC向け】

【スマホ向け】

記事で学びたい方はこちら👇

【2022年最新】敗血症とは?【敗血症性ショックの違いを定義から解説】敗血症・敗血症性ショックとはいったい何なのか?定義から、敗血症と敗血症性ショックの違いについて、2020年最新のガイドラインに沿ってわかりやすく解説します。...

7.『妊産婦のクスリ』

救急外来では患者さんを選ぶことはできません。中でも対応で迷うことの多い妊婦さん。

妊産婦の診療をしていて、クスリの処方に不安になったことは有りませんか?

柴田綾子先生が作成された、妊娠中や授乳中の抗菌薬やステロイド軟膏、花粉症薬の処方のまとめスライドを使って勉強しましょう!

【PC向け】

【スマホ向け】

8.『脊椎脊髄疾患、高位診断まとめ〜神経根症と脊髄損傷の診察法〜』

あれ、この患者さん脊損っぽいな…?

これはどこの高位の症状なのか、迷ってしまうこともありますよね…!

藤井達也先生のこのスライドでは、頚部痛〜肩痛の患者をみる時の考え方を学べます。

頚椎症性神経根症の考え方、身体診察(Spurling test、Shoulder abduction relief test)、上肢痛でみる簡易的な高位診断から筋力低下、腱反射で詳しく見る方法までを紹介していただいています。

脊髄損傷では呼吸、手足が動いているか、Cervical Line、DREのチェックで上位脊髄損傷を診断、筋力低下箇所での高位診断の仕方を学びましょう!

【PC向け】

【スマホ向け】

9.『はじめてのEZ-IO(骨髄針) 安い・早い・うまい 使い方』

小児の蘇生や、CPAのACLSにおいて使用されることの多い骨髄針…!

最初に使うときはドキドキしますよね。

また、骨髄針について体系的に学ぶ機会は少ないのではないでしょうか?

石上雄一郎先生のスライドを読んできっちりと勉強し、明日からの診療に役立てていただければ幸いです!

【PC向け】

【スマホ向け】

10.『臨床医のための法医学③いまさら聞けない死亡診断書の書き方』

救急外来で診断書、検案書を書く機会は多いですね。

日々記載する死亡診断書、「きちんと」書けていますか?

また、警察通報の基準など、しっかりと答えられますでしょうか?

初歩的な作法、死因統計上の意義、そして今年の救急医学会でも問われた

「院外CPA、書くのは死亡診断書か死体検案書か」問題まで解説されている中村磨美先生のスライドを読んでしっかり理解を深めましょう!

【PC向け】

【スマホ向け】

 

 

いかがでしたでしょうか?

このスライドを読んでみたい!と思えるものが必ず一つはあったのではないでしょうか??

是非参考にしていただいて、今後の診療に役立てていただければ幸いです!

この記事を読んで参考になった方、面白いと思ってくださった方は

今後も定期的に記事を更新していきますので

各種SNSの登録よろしくお願いいたします!

【公式ラインアカウント】

各種SNSでのコンテンツ配信を定期的に配信!

この中でしか見られない限定動画配信もしています◎

日々のスキマ時間に気軽に見ることができるので、興味があれば是非登録していただければ幸いです!

コチラのボタンをタップ!👇

友だち追加

みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!