今回は「薬剤熱を起こしやすい薬とは?」という疑問についてまとめました。
発熱の鑑別として常に考えておかないといけないにもかかわらず、意外と忘れがちな薬剤熱…
薬剤熱の可能性を考えた時、どのような薬剤を中止することを検討すればよいのでしょうか…?
1.ポイント
●薬剤内服のタイミングと発熱の相関を確認
●症状出現までの平均期間は8.7日程度1]
※時に24時間未満~数か月となることもあり、薬剤中止後24時間以内に解熱するとの報告もある1]3]4]
●薬剤熱をきたしやすい薬剤は以下の通り

2.解説
今回の要点は上記のまとめの通りですが、以下解説をさせていただければと思います。
そもそも薬剤熱とは、薬剤により引き起こされる発熱のことであり、投与と時間的に一致し、原因薬剤の中止後に解熱がみられる発熱反応を指します1]3]。薬剤熱は他の感染症や炎症性疾患など、明らかな発熱原因がない場合に疑われますが、診断が難しいことが多いです1]。
薬剤熱の診断および対応は、薬剤熱を疑うところからすべてが始まります。発熱の鑑別を考える上で薬剤熱の特徴として有名な、比較的三原則が役立つでしょう。

一方で、特異的な所見がないため診断が難しく、原因と思われる薬剤の中止により解熱した場合に薬剤熱と考えますので、薬剤熱を疑った時には、まずは不要な薬剤を中止して、解熱するかどうか経過を見るのが妥当な対応でしょう。
ここで問題となるのがどの薬剤を休薬するのかという事。
臨床現場では、抗菌薬(特にβラクタム)が原因の薬剤熱は非常に多いので、まず抗菌薬を終了してみるという選択肢がとられることがあります。抗菌薬にはペニシリン系、セフェム系はもちろん、アミノグリコシド系、グリコペプチド系、フルオロキノロン系など多岐にわたって原因の報告があります3]4]。
https://dancing-doctor.com/2020/04/19/review11/
また、発熱を抑えるためのロキソニンといったNSAIDsや、カロナールといったアセトアミノフェン系製剤も薬剤熱の原因となることがあります5]。一度終了を検討してみてもいいかもしれません。熱さましのせいで発熱するなんて、なんだか不思議ですね…笑
内服のタイミングと発熱の相関を確認することも有用で、症状出現までの期間は平均8.7日程度1]といわれています。しかし、時に24時間未満~数か月後に発熱するという報告もある1]3]ため、薬剤熱をきたしやすい薬剤を知っておくことが重要となります。
上記の表を参考に、どの薬剤が被疑薬となるか? そして終了することのメリットとデメリットを考慮して、勇気をもって休薬を検討しましょう!
3.引用、参考文献
1)Mackowiak PA, LeMaistre CF, Schuhardt VT, et al.
Drug fever: a critical appraisal of conventional concepts. An analysis of 51 episodes in two Dallas hospitals and 97 episodes reported in the English literature.
Ann Intern Med. 1987 May.
2)医学書院 第2792号
レジデントのための日々の疑問に答える感染症入門セミナー〔 第5回 〕原因不明の発熱が持続するとき:特に薬剤熱の考えかた
大野博司
3)Vodovar D, LeBeller C, Mégarbane B, Lillo-Le-Louet A, Hanslik T.
Drug Fever: A Descriptive Cohort Study From the French National Pharmacovigilance Database.
Drug Safety. 2012;35(9):759-67. doi:10.2165/11630640-000000000-00000.
4)Yaita K, Sakai Y, Masunaga K, Watanabe H.
A Retrospective Analysis of Drug Fever Diagnosed During Infectious Disease Consultation.
Intern Med. 2016;55(6):605-8. doi:10.2169/internalmedicine.55.5740.
5)Xiao J, Jia SJ, Wu CF.
Celecoxib-Induced Drug Fever: A Rare Case Report and Literature Review.
J Clin Pharm Ther. 2022;47(3):402-406. doi:10.1111/jcpt.13490.
6)Patel RA, Gallagher JC.
Drug Fever.
Pharmacotherapy. 2010;30(1):57-69. doi:10.1592/phco.30.1.57.
7)Nahid P, Dorman SE, Alipanah N, et al.
Official American Thoracic Society/Centers for Disease Control and Prevention/Infectious Diseases Society of America Clinical Practice Guidelines: Treatment of Drug-Susceptible Tuberculosis.
Clin Infect Dis. 2016;63(7):e147-e195. doi:10.1093/cid/ciw376.
8)Li Z, Shen J, Li Q, Chan MTV, Wu WKK.
Drug Fever Induced by Piperacillin/Tazobactam in a Scoliosis Patient: A Case Report.
Medicine. 2015;94(46):e1875. doi:10.1097/MD.0000000000001875.
9)Yuan HL, Lu NW, Xie H, Zheng YY, Wang QH.
Doxycycline-Induced Drug Fever: A Case Report.
Infect Dis (Lond). 2016;48(11-12):844-6. doi:10.1080/23744235.2016.1195915.
10)Okabe T, Takeda S, Akada S, Hongo T, Sakamoto A.
Postoperative Intensive Care Unit Drug Fever Caused by Dexmedetomidine.
Anesth Analg. 2009;108(5):1589-91. doi:10.1213/ane.0b013e31819f1985.
この記事を読んで参考になった方、面白いと思ってくださった方は
今後も定期的に記事を更新していきますので
みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!
