学習

豊富な写真とイラストでマスター!足関節のシーネ固定

足関節の捻挫や骨折などで、救急外来でも処置されることが多いシーネ固定。

いざしようと思うと、準備を含めてあわててしまいがちですが、物品の準備から手順のちょっとしたことまでをわかりやすく、写真とイラストで解説します。

おそらく一度は皆さんがやったことのある処置だと思いますが、シーネ固定は意外と奥が深いです。うまく固定するためのコツやポイントもたくさん紹介しています。

ぜひイラストや写真を眺めながら、次の機会に備えて学んでいただけると嬉しいです👇

Antaaとは、医師・医学生向けのオンラインプラットフォームのことです。

日々の情報のアップデートと、日本各施設で活躍されている先生方の近況が知ることが出来て、私自身とても毎回刺激を受けております。

Antaaではこのようなスライド含め、様々なコンテンツがFacebookグループ・アプリで日々配信されていますので、以下のリンクより登録し視聴してみてください!(なんと無料です!)

⭐️Antaa医師医学生限定Facebookグループはこちらから

⭐️Antaaアプリダウンロードはこちらから👇
(iOS版)
(Android版)

 

※今回の記事は普段よりお世話になっている、

アンター株式会社COOの西山様含め、

Antaaにて執筆の許可をいただいている記事になります。

詳細はコチラをチェック👇

『Antaa』とは?【登録無料!医学生・医師向けオンラインプラットフォーム】医師は一生学び続けなければならない仕事と、世間一般的には言われています。 日々忙しく働く中、自分自身の専門家の知識は深まっていく一方で、 他科の情報や知識のアップデートは難しいなと感じている先生方も多いと思います。 また、研修医の先生方はまだまだ慣れない職場は、毎月のローテで仕事に慣れるのに精一杯の中、自己研鑽の時間を確保できないこともあると思います。 今回は、そんな悩みを解決する参考になればと思い、 日々僕自身もお世話になっている医師同士の情報共有プラットフォームである『Antaa』についてご紹介させていただきます。 その中でも、自分自身がAntaaの中で普段多用させていただいている 素晴らしいツールを3つ厳選して紹介したいと思います。 今回の記事は普段よりお世話になっている、アンター株式会社COOの西山様含め、Antaaにて執筆の許可をいただいている記事になります。...

 

以下、スライドの文章まとめです。URL等参考にしていただれば幸いです◎

シーネ固定の基本と効果

#1.

#2.

固定で得られること 除痛 治療促進 局所での自由神経終末の 刺激を抑える 安静により新生血管ができやすくなり 白血球や血漿成分の供給が増える

シーネとギプスの使い分け

#3.

シーネ?ギプス? シーネ(splints) ギプス(casts) ⇨装着後に腫れても圧を逃がせる ⇨固定効果が高い 大まかな使い分け 四肢の膨張が予想される急性外傷期(受傷後3~4日間) ・・・ シーネ固定 強固な安定を必要とする長期固定 ・・・ ギプス固定

#4.

固定前に確認すべきこと 抹消循環 抹消動脈の触診、CRT、末端の色調や温かさなど、抹消循環不全の有無は? 整復の必要性 著しい転位はないか? 感染徴候 シーネで感染部位を覆うとさらなる感染の悪化に注意 切迫するコンパートメント症候群 シーネ固定により組織に圧力がかかり、血行障害による壊死に 糖尿病またはその他の神経障害 神経障害があるとシーネ固定により骨隆起の上に褥瘡が生じうる 糖尿病患者の場合、微小血管障害が悪化し皮膚症状をきたしうる 開放骨折 シーネ固定の前に洗浄やデブリ、場合によっては手術が必要

下肢のシーネ固定の種類

#5.

下肢のシーネ固定の種類 Posterior knee splint Posterior Ankle Splint Anterior-Posterior Ankle Splint U-Splint Bulky foot compression dressing Buddy taping  まずこの方法をマスターする! 適応:足関節周囲の骨折・捻挫

#6.

ここからは下肢のシーネ固定の実際 〜Posterior Ankle Splint を例にして〜

シーネ固定の準備と手順

#7.

物品を準備する シーネ 弾性包帯 テープ 下巻き シーネを切るハサミ シーネを濡らす水

#8.

長さを決める 必要なシーネの長さを測る 腓骨神経麻痺を回避するため、 シーネは腓骨頭から4横指ほど 遠位まで 腓骨頭

#9.

下巻きを巻いていく 外回りに巻いていく (内反を防ぐ)

#10.

シーネを切る

シーネの長さ確認と巻き方

#11.

切ったシーネの長さを確認する

#12.

シーネを取り出し水に濡らす

#13.

シーネを元に戻し、その上から弾性包帯を巻いていく 白い面が患者側

#14.

足関節は8の字を描く ← 8の字のイメージ

#15.

巻き終わったらモールディングする 足関節の良肢位は90° 膝関節の良肢位は伸展位だが 足関節だけにシーネを巻く時には 膝関節は屈曲させる方が良い (足関節をしっかり屈曲させるため)

固定後の注意事項とケア

#16.

テープを貼って完成 縦に長いテープを貼るとずれにくい

#17.

固定後の注意事項 清潔で乾燥した状態を保つ 心臓より高い位置に挙上する(腫れを抑えるため) 神経麻痺や血行障害に注意する 褥瘡や感染に注意する

 

●救急外来での骨折診療について学びたい方はコチラ👇

医学書レビュー『骨折ハンター レントゲン×非整形外科医』【骨折診療の強い味方!】救急外来で整形外科外傷に遭遇する機会は非常に多いですが、対照的に国家試験では整形外科外傷について学ぶ機会があまりにも少ないと感じています。本書を読むことで今後転倒や交通外傷などの患者さんに救急外来で出会ったとしても自信を持って対応することができます!...