コラム

アニメ「ブルーロック」から学ぶ、医師のキャリア形成戦略【自我(エゴ)の掛け合わせ】

働き方改革やAIによる技術革新など、医療を取り巻く状況はここ数年で激変しています。

医師のキャリアをスタートする20-30代が非常に大切なのは周知の事実ですが、 どんな研修生活を送ればいいのか…どの専門科に進むのか…どうライフイベントに向き合うか… 選択肢が多すぎるが故に悩みは尽きません。

そんな医療業界では、日々の進歩とともにキャリア形成のアプローチも進化しています。

しかし、キャリア形成をはじめどんなことでも、思わぬ所からインスピレーションを得ることもありますよね。

漫画「ブルーロック」は、医師たちが自らのキャリアパスを考えるヒントを提供してくれるかもしれません。

なぜなら、登場キャラクターのそれぞれの武器(エゴ)を進化させ続ける戦いは、医療界での競争とキャリア形成に通じるところがあると感じたからです。

このアニメ作品を通じて、医師がどのようにキャリアプランを形成するか、そして自己実現を図るか、その答えを探ります。

※今回の記事は、『アル 漫画ファンの愛で作るマンガサイト』で公開されている、『みんなの好きなコマ』より画像を引用しております。コマ画像の投稿は、出版社および作者の方から許諾をいただいています。

 

1. ブルーロックとは?

「ブルーロック」は2018年から「週刊少年マガジン」で連載されているサッカーをテーマにした革新的なスポーツマンガです。

すべての登場人物がストライカーという特異な設定であり、この物語では、日本のエースストライカーを目指す300人の有望な高校生が、監禁状態での過酷なサバイバル競争に挑むことになります。

各キャラクターが自己の限界を超える過程は、医師が直面する壁とそれを乗り越えていく様子とよく似ていると感じます。「ブルーロック」を通じて、仕事やライフスタイルに通じる普遍的なことを学べることから、ファンの間では「ブルーロックはビジネス書である」といわれる所以も納得できます。

特に注目すべきは主人公、潔世一です。彼には当初、目立つ特技や明確な強みがありませんでした。

圧倒的な身体能力、技術、速さのいずれも彼にはなく、ただ他人との比較に苦しむ日々を送っていました。

しかし、「ブルーロック」という厳しい環境の中で、彼は自身の限界を冷静に分析し、自我を剥き出しにしながらも戦略的に試合に臨む方法を学びました。

潔は「空間認識能力 × ダイレクトシュート」という独自の勝利の方程式を創出し、徐々に自分だけの武器を磨いていきます。

この過程は、医療の世界において医師が直面する挑戦と類似しています。

医師は自分の能力を認識し、継続的にスキルを向上させながら、時には感覚や直感に頼りながらも必要な場面で最高のパフォーマンスを発揮する必要があります。

潔の成長と自己発見の物語は、医師自身が自分のキャリアを形成する上でのモデルになると、私は考えるのです。

2. 医師のキャリアプランにおける「武器(エゴ)」とは?

医師にとっての「武器」。まずイメージしやすいのは、その人が持つ独自のスキルや知識、経験でしょう。これらの武器は、患者の命を救うため、またキャリアを築くために不可欠です。手術技術、診断能力、コミュニケーションスキルなどがそれにあたります。これらの技術が、医師の専門性を形成し、医療現場での彼らの役割を大きく左右します。

それらに加えて、自分がどんな医者になりたいのか、どんな風に社会貢献したいのかといった、スキルや知識以外の要素もキャリアプランを考えるうえで重要な要素になるでしょう。

成功したキャリアを形成するには、自分の強みと興味を結びつけることが非常に重要です。このプロセスを理解するためには、Will(動機)・Being(存在感)・Value(価値観)の3つの視点から自分だけのキャリアパスを考えることが助けになります。

Will: 動機

Willは、なぜ医師になりたいと思ったのか、その原動力に焦点を当てます。多くの医師が、手術を通じて命を救うこと、最先端の医療研究に携わることなど、様々な動機からこの職に就きます。自分がこの職業を選んだ初心を思い出し、それを日々の仕事に反映させることが、長期的なモチベーションの維持につながります。

Being: 存在感

Beingは、自分がどのような医師、または人間でありたいかについて考えます。これは自己のアイデンティティと深く関連しており、例えば、「常に挑戦する人でありたい」「患者に対して真摯に接する人でありたい」といった価値観が反映されます。この自己理解は、キャリアのどの段階においても自分自身を正しく導くための羅針盤となります。

Value: 価値観

Valueでは、自分の強みやスキルを最大限に活かせる分野を見極めます。これには、自己評価だけでなく、同僚や患者からのフィードバックを取り入れることも含まれます。得意なことを生かして楽しく仕事をすることで、自分だけの希少価値を生み出し、その分野での専門性を高めることができます。

これらの要素を踏まえたキャリアプランニングを行うことで、医師は常に新しい技術に挑戦する意欲を持ったり、人との深い関係を重視するなど、自分自身の興味と強みに基づいて、充実した医師としてのキャリアを構築することができるでしょう。

例えば、技術革新を追求することに情熱を感じる医師は、最先端の医療技術を扱う分野への進出を目指すかもしれません。また、患者との対話を重視する医師は、コミュニケーションを中心とした臨床医療の道を選ぶでしょう。これにより、それぞれの医師は自分なりの「エゴを生かしたキャリアプラン」を設計することができます。

【参考】レッドオーシャン vs ブルーオーシャン ― 医師のキャリアにおける戦略的選択

ビジネスの世界では、競争が激しい市場をレッドオーシャン、競争相手が少ない未開拓の市場をブルーオーシャンと称します。これらの競争の概念を、医師のキャリア形成においてどこまで重要視するかは人それぞれですが、参考にしてみてくd佐相。

レッドオーシャン: 競争の激しい医療分野

レッドオーシャンとは、多くの医師が活動しており、それに比例して患者の需要も高い分野です。例えば、診療科として選択する人が多い診療科はレッドオーシャンに該当し、高い競争率を示します。このような分野では、既存のスキルを活かしやすい一方で、目立つためには他の医師との差別化が必要です。競争が激しいため、卓越した技術や特化したサービスを提供することが、成功の鍵となります。

ブルーオーシャン: 競争の少ない新しい医療分野

ブルーオーシャンは、前例の少ない、または全く新しい医療分野を指します。この分野ではロールモデルが少ないため、キャリアパスを築くのが難しい場合があります。しかし、新しい治療法や技術、未開拓の専門領域に焦点を当てることで、大きな可能性を秘めています。自分だけが提供できるユニークなスキルやサービスを展開することで、市場における独自の地位を築くことができます。

 

また、新しい分野や特殊なスキルを選ぶのも一つですが、自分の得意分野の掛け合わせや、興味との掛け合わせでどんどんと希少性を高めることも、ブルーオーシャンの分野を切り開く一つの方法だと思います。

完全に新しい分野に挑戦することは難しいかもしれませんが、既存の専門分野を組み合わせることで、新しいニーズに応えることも可能です。自分の専門性を深め、社会や臨床現場、時にはその地域での需要を把握しつつも、独自のキャリアを見つけていくことが、持続可能なキャリアを築く鍵となるでしょう。

3. キャリア設計の一例(私の場合)

私自身のキャリア形成は、スポーツドクターになる夢から始まりました。整形外科医として手術をする、いわば”ストライカー”を目指していたものの、実際に初期研修医として働いてみると、救急診療の分野で多くのマルチタスクに取り組むことに楽しみを見出しました。また、周囲の人からはこのマルチタスクやタイムマネジメントが自分の長所だと褒めてもらうことも多くありました。そして、一度は救急医として重症患者さんの診療をコマンドすることに専念する道を選択しました。

ですが、私の中に眠っていたストライカーとしての武器(エゴ)が、救急医として勤務する中でふつふつと湧き上がってきたのです。

重症患者のマネジメントや初期診療に加えて、自分自身の外科的なスキルで患者さんを直接よくしたい…そんな自分の興味や想い(エゴ)に純粋に従い、この二つの分野の両者を極める、ダブルボード(2つの専門医習得)カリキュラムを選択し、日々研鑽を積んでいます。

4. 自己の武器を活かしたキャリア計画の立案

キャリアを形成する上でとても大切なのは、どのようにキャリアを形成するかというそのプロセスにあると私は考えます。

キャリアを選んだ結果、成功したか失敗したかというところに関しては、キャリアプランを形成した後の結果によって得られる満足感しか得ることはできません。

一方で、キャリアを形成する上でのそのキャリアを決定する過程に自分が納得感を持って実行すれば、どのような結果となったとしても、最終的には高い納得感を得て、自分自身の幸福度も高くなると私は考えます。

これらの要素(エゴ)を掛け合わせたキャリアプランニングを行うことで、常に新しい目標や難しい術式に意欲的に挑戦したいとか、患者さんやそのご家族との深い関係を重視するなど、自分自身の興味と強みに基づいて、充実した医師としての生活を送れるようになると思うのです。

たとえば私の場合、得意なことや自分の興味領域、好奇心をエゴとして以下のように挙げてみました。

これらはそれぞれ、先ほどの3つの要素でいうと何に当てはまるのでしょうか?

それぞれのエゴをきれいにすべてをsortingすることはできませんが、以下のようにまとめてみました。

是非皆さんも、こんな風に自分なりのエゴ(武器)を3つの視点からぜひ見つけ出して、探してみてくださいね。

おわりに

「ブルーロック」から学ぶことは多く、特に正解がわかりにくく多様化する医師の世界において自己実現の重要性を理解することができます。

自己分析を深め、自分だけの「エゴの掛け合わせ」を見つけることが、医師としての成功への道です。この記事があなたのキャリア形成に役立つ一助となれば幸いです。

自分自身の武器を磨き、より良い医師として成長していくための第一歩を踏み出し、医師としての覚醒を目指しましょう!

 

ブルーロック好きの方はもちろん、今回の記事は面白いなと感じてくださった方は是非各種SNSでシェアしていただけると嬉しいです。

かなーりニッチな記事ではありますが、反響があれば今後も定期連載していくかもしれません…!笑

 

『ブルーロック』という想像もしないテーマから医師として学べることは数多くあります!

このようなユニークなテーマから着想を得て定期的に開催している勉強会が『HBD』です。

HBD(広島で(H),ぼちぼち(B),どーにかしよーかー(D))では、

「ユニーク(他がやっていないことを)&ファン(楽しくやる)」を合言葉に,臨床で必要となる「診断」「治療」「コミュニケーション」「マネジメント」のスキルを学べる勉強会を企画しています。

オンラインセミナーは全国どこからでも参加募集しています!

興味がある方はこちらのボタンから最新の勉強会の詳細をご覧ください▼

 

『HBD』の最新セミナー情報(Peatixページ)はコチラ

 

LINEオープンチャットでも告知&情報発信しています▼

 

『HBD』のLINEオープンアカウントはコチラ

 

 

この記事を読んで参考になった方、面白いと思ってくださった方は

今後も定期的に記事を更新していきますので

各種SNSの登録よろしくお願いいたします!

【公式ラインアカウント】

各種SNSでのコンテンツ配信を定期的に配信!

この中でしか見られない限定動画配信もしています◎

日々のスキマ時間に気軽に見ることができるので、興味があれば是非登録していただければ幸いです!

コチラのボタンをタップ!👇

友だち追加

みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!