ライフハック

【ガジェット好き救急医おすすめ】手に入れたいウェアラブルデバイスのまとめ

日々の忙しい業務。少しでも、テクノロジーの力で効率化できる部分はないかな…?

色々なガジェットが登場しているけど、どれが本当に便利なのかわからない…

日々教育業務の中で医学生や研修医の先生方を見ていると、タブレット、スマートウォッチ、さらにはスマートグラスまで、「とても便利そうな機器を持っているなぁ」と感じることが多くあります。

私たちの身の回りには、幾つもの最新ガジェットが登場しては話題になっています。

私自身、ガジェット好きとして、それらのデバイスの数多くを試し、生活に取り入れてきました。

今回の記事では、医療従事者の日常業務における課題と、それらを解決するためのウェアラブルデバイスの役割について紹介できればと思います。

効率化と健康管理の両方をサポートする技術の進化に焦点を当て、忙しい医師の生活で、どうそれらのガジェットが役に立っているのかを知り、ぜひ皆様の医師生活をより良くする糧となれれば幸いです。

1.一番のおすすめ:Google Pixel Watchの紹介とレビュー

まずは、 スマートウォッチの一種である、Google Pixel Watchを紹介させていただきます。

こちらは、導入して一番快適になったと感じているデバイスです。

腕時計タイプのガジェットの特徴として、時計機能はもちろん、タイマーや電卓、メモとリマインダー、さらには多言語対応のAI翻訳機能や視覚障害者向けのアクセシビリティ機能を提供してくれます。

私はPixel Watch2という第二世代のものを使用しています。

使い始めて一年ほど立ったのですが、最も嬉しいと感じている点は、スマホへの通知を逃さない点です。

音で通知をすることが憚られる院内では、以前は連絡や時間を逃してしまうことが多々ありました。

一方、このデバイスを導入してからは、ウォッチからの振動によって通知をしてくれるため、ほとんどの連絡を逃すことがありません。

ぜひ、業務中に「連絡が来ていないか常に気になっている」「いちいちスマホで確認するのが大変」という方には本当におすすめですので、試していただけると良いかと思います。

また、Fitbitとの連動性が高い、充電の持ちが各種スマートウォッチの中でも2024年現在最長である点も気に入っているポイントです。

なんといっても、シャワーの最中も気にせず装着できるのがすごい!(石鹸にはご注意!)

健康的に過ごすために:Oura Ringの特徴と使用感

私は、上記の腕時計型デバイスに加え、指輪型デバイス「スマートリング」も併用しています。

2番目に生活に影響のあったデバイスで、”健康管理”という点では一番大切なのかもしれません。

スマートウォッチとは異なりディスプレイが少ない分、軽量で、状況を選ばずつけやすいというメリットがあります。

特に私が愛用している「Oura Ring Gen3」の機能として、健康管理機能(睡眠追跡、心拍数モニタリング)が特徴的です。

このリングは、まるで指輪のような大きさです。

そのため、業務中はもちろん睡眠時まで装着し続けていますが、全く違和感を感じずに生活ができます。

そして、常に装着することで非常に詳しい生体データを集めることができ、自分の健康管理において大変重宝しています。

特に、睡眠の質を「睡眠スコア」として毎朝レポートしてくれる機能で、自分の睡眠を見直す機会となりました。

このリングを使用し始めてからは、レポートとして状況を把握するようになり、結果毎日の睡眠を気にするようになりました。

実際、日中の疲労感や頭が軽くなったという“良い睡眠習慣“を始めることに成功したと感じています。

このデバイスは決して安くはありませんが、健康を改善するための費用と考えると、安く感じられるのではないでしょうか?

2.どこでも作業:スマートグラスの使用とメリット

さらに最新でおすすめなガジェットとして、スマートグラスが欠かせないでしょう。

こちらは、上記の腕時計、指輪型とは異なり、メガネタイプのデバイスです。

イメージとしてはサングラスに近い見た目をしています。

スマートリングと比較した特徴としては、こちらのメガネをかけるとレンズには大画面のディスプレイが投影されて見える、つまり視覚的な情報を大量に扱えるという点でしょう。

パソコンやスマホと連携することで、好きな画面をメガネに映すことができるのです!

私は、カフェでパソコン作業を行う際、こちらのグラスを用いてマルチディスプレイ環境を構築しています。

大画面でいくつもの論文を参照しながら勉強や執筆ができ、さらには外部の視界を遮ってくれるため、非常に集中できる環境を作ることができるのです。

例えるなら、「映画スクリーンを独占している」ような大きさにまで拡大することができ、作業はもちろん、ちょっとした休憩時間にエンタメを大画面で楽しむことだってできるのです。

少し見た目が目立つのが難点で、未だ医局で使用したことはありません…笑

3.細かなストレスを減らす:Everingの概要と評価

こちらは、先ほどのOura ringと同じく、リングタイプのデバイスとなっております。

先ほどのOura Ringと使い分けとしては、個人的な印象・使い方ではありますが「健康のための生体データ取得」がOura Ringの主目的であったのに対し、こちらはより「機能に特化している」点だと感じました。

こちらのリングは腰ポーチに装着しており、院内のコンビニ支払いの際のキャッシュレス払いによく使用しています。

小銭やカードを含めた財布類を持ち歩かず、支払い時にスマホを取り出す必要すらもなくなり、かなりストレスが減ったと感じています。

特に時間を争っていた救急救命科に勤務していた頃は、大変重宝しておりました…笑。

4.まとめ

以上、この記事では“私が愛用する3種のスマートデバイス”を、医師の生活でどう役立てるかという視点で紹介させていただきました。

1番のおすすめは通知やタイマーなど、小さいがストレスの溜まる点でスマホから私たちを解放してくれるスマートウォッチ。

そして、健康のための生体データ収集、もしくは細かな支払いなどに役立つスマートリング二種が次におすすめです。

最後に、激務で少しでも隙間時間を活用したい方におすすめの、いつでもどこでも作業スペースを確保できる、時代の最先端であるスマートグラスです。

これらは、ガジェット好き医師である救急医が、少しでも生活が快適になったら良いなと思い挑戦して、さらに定着したデバイス達です。

ぜひ上記のいずれか一つでも試していただき、皆様の医師生活がより快適で、充実したものになり増したら大変嬉しく思います。

面白いと思ってくださった方は

今後も定期的に記事を更新していきますので

各種SNSの登録よろしくお願いいたします!

【公式ラインアカウント】

各種SNSでのコンテンツ配信を定期的に配信!

この中でしか見られない限定動画配信もしています◎

日々のスキマ時間に気軽に見ることができるので、興味があれば是非登録していただければ幸いです!

コチラのボタンをタップ!👇

友だち追加

みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!