未分類

【外傷初期診療】JATECコースを受講して、外傷診療に自信を持とう!

みなさん、外傷診療に自信ありますか?

僕は研修医なりたての時は、全く自信がありませんでした。

後輩からも、

外傷患者のファーストタッチするの、怖いです。

上の先生の指示通りやれば良いだけですよね?

という声を聞きます。

そういう方にぜひ読んで欲しいのがJATECガイドラインです!

JATECガイドラインでは、救急医療の一線で外傷患者の診療を行なっている医師を対象に、防げる外傷による死亡をなくすための手順を示してくれています。

そして、日本外傷診療ガイドラインで示した標準的な診療を実際に行えるようにするのが、「JATECコース」です!

JATECコースは、外傷診療に必要な知識と救急処置を、模擬診療を介して学習できます。

今回の記事では、まず「なぜ研修医がJATECを学ぶ必要があるのか?」について説明します!

その後、研修医がタッチする機会の多い「救急車から初療室への移動」までにするべき事を解説します。

最後にJATECガイドラインやJATECコースについても解説するので、興味のある方はぜひ購読・受講してみてください◎

なぜ研修医がJATECを学ぶのか?

なぜ研修医がJATECを学ぶ必要があるのでしょうか?

研修医のみなさんと話していると、

上の先生の指示通りやれば良いだけですよね?

という方もいます。

僕も医学生や研修医だった時期があるので、その気持ちはわかります。

ですが、研修医も他の初療医と変わりなくJATECを学ぶ必要があります!

それは、JATECが日本の外傷診療における共通言語だからです。

もう少し詳しく解説します。

チーム医療において外傷診療の場でのリーダー(コマンダー)の役割は、意思決定です。

もちろん研修医がリーダーとして診療にあたることもありますが、多くの場合の役割は「情報の収集と提供・手技」となるでしょう。

研修医が必要な情報を収集できていなかったり、不必要な情報を提供してしまうと、意思決定の質やチーム医療の質が落ちてしまいます。

つまり、外傷診療に従事する人がみんな知っているべきことをまとめたガイドライン、それがJATECなのです。

【第一印象を把握しよう】救急車から初療室への移動中すべきこと

研修医がタッチすることが多いのが、救急車から初療室への移動ではないでしょうか?

すでに知っているという方は、次の章に飛ばしてくださいね!

救急車から初療室への移動は短時間で行われるため、緊急性の度合いを「第一印象」として把握することに集中します。

熟練の先生になると、第一印象でABCDEを評価し、緊急性の程度をチームメンバーに共有できるようになります!

その後に初療室で行われる本格的な蘇生への準備とも言えますね。

この初期評価は慣れてくると1分もかからずに行うことができるようになってきます。

みなさんも、積極的に救急車の近くへ出向いて第一印象を把握しに行き、コツを身に着けましょう◎

【第一印象の把握】

まず「わかりますか?」「お名前は?」などと話しかけ、A(気道)とD(中枢神経)を評価します。

→通常の発声がなければ、気道の異常または意識障害と判断する。

呼びかけと同時に前頸部や胸部に目線を移し、B(呼吸)を評価します。

→速いか遅い、浅表性で努力様の呼吸があれば、呼吸の異常と判断する。

一方並行して、手で抹消の皮膚や脈をふれ、C(循環)やE(体温)を観察します。

→抹消が蒼白で冷たく、脈が触知しにくい場合にはC(循環)の異常と判断する。体感も冷たければ、低体温の可能性を考える。

ここまでとって、逆に外傷診療に熟練した医師により第一印象に全く異常がないと判断された場合、緊急性が高くなく、primary surveyが短時間で終わると考えることができます。

みなさんも五感を研ぎ澄ませてABCDEの異常の全体像を把握し、周りの医療スタッフに伝達できるようになりましょう。

【おすすめ】JATECガイドライン、JATECコースで学ぼう!

JATECは、JATECガイドラインとJATECコースで学ぶことができます!

ここで注意していただきたいのが、JATECガイドラインを購入してシリアルナンバーを入手しないと、JATECコースの受講はできないという点です。

また、JATECコースの受講はある程度臨床の経験を積んだ卒後一年以上経過した方が望ましいとされています。

まずはJATECガイドラインを購入して、外傷診療に対する理解を深めましょう!

また、ガイドラインを買われた方は、ぜひJATECコースの受講を検討してみてください!

【JATECコース】(以下JATEC公式HP参考に作成)

◎目的

外傷診療理論の講義及び実践

◎受講資格

・医師免許を有すること
・外傷診療に興味を有すること
・指定のメールアドレスを持っていること

◎受講料

58,000円(税別)

◎申し込みの流れ

1、JATEC管理システムへの登録(システムの初回ご利用時のみ)

・コース受講にあたっては、JATEC管理システムより申し込みをしていただきます。

・JATEC管理システムは、初回ご利用時にログインIDとパスワード、ご連絡先などの情報をシステムへ登録していただく必要があります。(JATEC受講予備登録)
JATEC受講予備登録にはJATECコースの教科書巻末に添付してあるシリアルナンバーが必要です。
・JATEC受講予備登録が完了しても、コース申し込みはされません。改めて登録されたログインIDとパスワードを利用して、JATEC管理システムにログインし、希望の開催日へのお申し込み手続きをする必要があります。

 

2、eラーニング

受講申し込みの前に、eラーニング(動画)・eラーニング(テスト)で一定以上の評価を得る必要があります。

3、開催スケジュールの確認と申し込み

(1)「JATECコース 開催日程とお申し込み/変更・キャンセル」ページで開催スケジュールを確認する。

(2)JATEC管理システムにログイン(JATEC受講予備登録の完了が必要)し、「募集中コース」で受講コースを選択、申し込みを確定する。

(3)「申し込み中コース」に申し込んだコースの情報が表示されるので、申し込み内容を確認する。

(4)これで申し込みは完了です(申し込み確認メールを受信)

4、受講者決定通知(採用、不採用)メールを受信

お申し込み受付期間終了2週間以内に受講者を決定し、メールで通知が来ます。
受講が決定するとJATEC管理システムの「参加コース」に情報が表示されます。

5、受講費用振込、顔写真登録

受講者決定通知(採用)メールを受理された方はメールに記載されている期日までに受講費用の振込みとJATEC管理システムによる写真登録を行ってください。

写真登録は、JATEC管理システムの「参加コース」リストの右の[実施]ボタンをクリックし、登録画面に移動して行ってください。

6、事前学習

・JATECコースの教科書「改訂・外傷初期診療ガイドライン」とeラーニングにしっかり目を通してください!

・コース開催日から約4週間前に受講決定者に対して受講資料がメールで送られてきます。(主に会場案内)

・受講日までにJATEC管理システムに顔写真を登録してください。

7、JATECコース受講

2日間のコースを受講します!

※当日は聴診器、筆記用具を必ず持参してくださいね!

↓JATECコースの受講申し込みはこちらから↓

https://www.jtcr-jatec.org/jatec_stu_sche.html

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回の記事で、JATECに興味を持ってもらえたら幸いです!

この記事を読んで参考になった方、面白いと思ってくださった方は

今後も定期的に記事を更新していきますので

各種SNSの登録よろしくお願いいたします!

【公式ラインアカウント】

各種SNSでのコンテンツ配信を定期的に配信!

この中でしか見られない限定動画配信もしています◎

日々のスキマ時間に気軽に見ることができるので、興味があれば是非登録していただければ幸いです!

コチラのボタンをタップ!👇

友だち追加

みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!

参考文献
JATECガイドライン 改訂第五版
JATECホームページ https://www.jtcr-jatec.org/index_jatec.html