USMLE(アメリカ医師国家試験) は、医学部の中でも超優秀な医学生が受けるものでしょ?
自分には関係ない話だわ…
僕もそう思っていました。でもそんなことはないんです。
平凡な医学生・研修医でも目指せる目標なんです!
今回は、僕が
忙しい人のための効率的なUSMLE STEP1合格への道
僕自身の超具体的な1日の勉強計画
について、初期研修医の目線から感じたことを中心に書いていきたいと思います。
この記事は、
・USMLEに興味がある医学生や研修医の方々
・USMLE STEP1の具体的な勉強計画を知りたい
・USMLEの準備にあてられる時間は短いけど挑戦してみたい
みなさんに読んでいただきたい記事です!
※この記事で説明する勉強方法は、STEP1で高得点を取るための勉強法ではなく、
効率よく合格することに主眼を置いたものです。
それを踏まえたうえで参考にしてください。
1年間の勉強計画について知りたい方はこちら👇
1.とある1日のスケジュール
ざっとこんな感じです。
緑色が勉強時間で、合計5.5時間。休憩やそのほかの時間を引くと、実質4.5時間くらいでしょうか。
かなりタイトなスケジュールですが、
もちろん毎日このように勉強していたわけではありません。笑
それだったら死んじゃいます。笑
仕事しながら勉強するときに注意しないといけないのは、
学生の時ほどまとまった時間を取って勉強することはできない
ということです。
逆に言うとまとまった時間はほとんど仕事にとられてしまうので、
細かく分割した時間をそれぞれすぐに集中力をMAXにして有効活用する他ありません。
自分も、この時間にはこれを完璧にやる!
というようにメリハリを意識して勉強していたと思います。
これは自分が実際に実践していた「5秒ルール」をわかりやすくをまとめた動画です。
分かりやすくておすすめなので興味がある方は是非👇
2.超具体的な勉強内容
・U World(以下UW)
・Kaplan問題集(以下Kaplan)
・BRS Behavioral Science (以下BRS)
・Anki(フラッシュカード作成アプリ)
・キクタンメディカル(以下キクタン)
・Youtube(高校生物をメインに視聴)
勉強①(起床後)
勉強②(病院到着後)
勉強③(業務終了後、病院)
この時間は一日で解きたい問題数のノルマに達していなかったら問題を解き、
達成したのちは解説を見て復習。
AnkiやUWのフラッシュカードをせっせと作ります。
なるべく問題を復習する作業を終わらせてから帰宅するようにしました。
返ってからも問題を解いたり、復習すると思うとなんか帰宅後の勉強のスタートが億劫になりそうだったからです。笑
勉強④(帰宅後の就寝前)
番外編(その他の隙間時間)
・昼食時間
(話しかけるなオーラ全開!こんな研修医は嫌ですね、自分が指導医だったら嫌です。笑笑)
3.まとめ
・寝起きや就寝前はインプット重視!
・日々の細切れ時間を大切に!
・眠たいときは寝てしまわず、内容を工夫してみる!
・それでも眠ければ寝る!笑
みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!
今回登場した参考書の内容に興味がある方はコチラをチェックしてみてください👇