学習

もう困らない肩関節脱臼

本記事では、肩関節脱臼の初期評価から疼痛管理、そして整復と固定までをポイントごとに整理しています。

初期評価:上腕骨骨折などの合併損傷(レッドフラッグ)の有無を確認するとともに、PMS(Pulse・Motor・Sensory)の評価しましょう。

疼痛管理:鎮痛・鎮静を適切に行い、患者さんに「リラックス」してもらうことが整復成功への鍵。局所麻酔、神経ブロック、鎮静薬静注などの選択肢とそれぞれのメリット・デメリットを学びましょう。

整復手技:26種類にものぼる整復法のなかから、国内で比較的実施頻度が高い代表的な手法を取り上げ、具体的な手順をわかりやすくまとめています。

固定:整復後は三角巾とバストバンドによる固定など、再脱臼を予防するためのケアが必要です。

肩関節脱臼を迅速かつ安全に整復するためにも、本スライドを活用して日頃の診療の一助としてください。

ぜひ最後までご覧いただき、明日からの実践に役立てていただければ幸いです。

Antaaとは、医師・医学生向けのオンラインプラットフォームのことです。

日々の情報のアップデートと、日本各施設で活躍されている先生方の近況が知ることが出来て、私自身とても毎回刺激を受けております。

Antaaではこのようなスライド含め、様々なコンテンツがFacebookグループ・アプリで日々配信されていますので、以下のリンクより登録し視聴してみてください!(なんと無料です!)

⭐️Antaa医師医学生限定Facebookグループはこちらから

⭐️Antaaアプリダウンロードはこちらから👇
(iOS版)
(Android版)

 

※今回の記事は普段よりお世話になっている、

アンター株式会社COOの西山様含め、

Antaaにて執筆の許可をいただいている記事になります。

詳細はコチラをチェック👇

『Antaa』とは?【登録無料!医学生・医師向けオンラインプラットフォーム】医師は一生学び続けなければならない仕事と、世間一般的には言われています。 日々忙しく働く中、自分自身の専門家の知識は深まっていく一方で、 他科の情報や知識のアップデートは難しいなと感じている先生方も多いと思います。 また、研修医の先生方はまだまだ慣れない職場は、毎月のローテで仕事に慣れるのに精一杯の中、自己研鑽の時間を確保できないこともあると思います。 今回は、そんな悩みを解決する参考になればと思い、 日々僕自身もお世話になっている医師同士の情報共有プラットフォームである『Antaa』についてご紹介させていただきます。 その中でも、自分自身がAntaaの中で普段多用させていただいている 素晴らしいツールを3つ厳選して紹介したいと思います。 今回の記事は普段よりお世話になっている、アンター株式会社COOの西山様含め、Antaaにて執筆の許可をいただいている記事になります。...

 

 

以下、スライドの文章まとめです。URL等参考にしていただれば幸いです◎

肩関節脱臼の整復前チェックポイントと評価

#1.

#2.

整復前に必ずチェックすべきポイント 上腕骨骨折や神経・血管障害(PMS:脈拍・運動・感覚)の有無 患者が強い疼痛や筋緊張を示す場合は、鎮痛・鎮静を検討 リラックスできないと整復が困難なため、事前の評価が重要

鎮痛・鎮静の選択肢と整復方法

#3.

鎮痛・鎮静の選択肢 鎮静薬静注:筋緊縮が強い場合に有用だが、呼吸抑制のリスクあり 肩関節内局所麻酔:簡便で有効、ER滞在時間を短縮できる可能性 末梢神経ブロック:鎮痛効果は高いが、慣れが必要 環境・経験に応じて選択 穿刺点:肩峰突起外側から 1~2cm 下 穿刺深度:21G 針を約 2~3cm 進め 1%リドカイン 20mLを注入注入後 15 分程度待って効果を確認

#4.

肩関節脱臼に対して普段実施している整復方法 国内のアンケート調査 Emergency Medicine Alliance : EMA症例105:1月症例解説(設問2) https : //www.emalliance.org/education/case/kaisetsu105を参考に作成

肩関節脱臼の整復法の種類と特徴

#5.

Stimson法

#6.

FARES(fast, reliable, and safe)法

#7.

Milch(ゼロポジション)法

整復後の外固定と関連書籍の紹介

#8.

整復後の外固定の一例

#9.

https://amzn.to/3D7ZdK8 もっと学びを深められる書籍が誕生しました 以下のURLから試し読みしてみてくださいね!

この記事を読んで参考になった方、面白いと思ってくださった方は

今後も定期的に記事を更新していきますので

各種SNSの登録よろしくお願いいたします!

【公式ラインアカウント】

各種SNSでのコンテンツ配信を定期的に配信!

この中でしか見られない限定動画配信もしています◎

日々のスキマ時間に気軽に見ることができるので、興味があれば是非登録していただければ幸いです!

コチラのボタンをタップ!👇

友だち追加

みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!