ライフハック

【悩み】『研修医としての自分の成長が感じられません…焦り過ぎなのでしょうか?』【リアリティショックとは?】

この記事では、SNSやセミナーでよくいただく質問にお答えします!

きっとこの回答が誰かの役に立つことを信じて執筆しますので、もしよければ各種SNSなどでシェアしていただけると嬉しいです◎

今回は、「研修医として自分の成長が感じられない」という悩みについて深掘りしてお話しいたします。

目次

質問

『5月になるけど、研修医として自分の成長が感じられないことが悩みです。焦り過ぎなのでしょうか?』

回答

この質問を読んで、私も研修医時代を思い出しました。

実は私も同じような悩みを抱えていたんです。

だからこそ、この気持ち、本当によくわかります。

まず、はっきりさせておきたいのは、これは決して珍しい悩みではないということです。

多くの研修医が経験する「リアリティショック」の一種だと言えるでしょう。

では、なぜこのような感覚に陥るのでしょうか?

理由1: 膨大な学習範囲…

医学の世界は本当に広大です。

国家試験と比較しても、学習範囲は限定されているわけではありません。

点数化もされにくい臨床現場では、学ぶべきことが山ほどあるため、短期間での進歩が目に見えにくいことがあります。

理由2:期待値が高い?

自分の成長に対する期待が高すぎるのかもしれません。

初期研修は誰もが2年間で成長するプログラムです。

その成長曲線は施設や、ローテーションする診療科の順番、それぞれの先生方の個性によって異なるはずです。

4月から1ヶ月ちょっとで大きな進歩を期待するのは、少し酷かもしれません。

解決策

では、どうすれば良いのでしょうか?

  1. 小さな成功体験を大切に 日々の診療の中で、昨日よりも上手くできたことはありませんか?それが小さなことでも、立派な成長の証です。
  2. 長期的な視点を持つ 研修は2年間のプログラムです。1ヶ月や2ヶ月ではなく、半年、1年のスパンで自分を振り返ってみてください。
  3. 具体的な目標設定 各診療科でローテーションする際に、具体的な目標を立ててみましょう。そして、その目標が達成できたかどうかを確認することで、成長を実感しやすくなります。
  4. 先輩や指導医にフィードバックを求める 自分では気づかない成長もあるものです。定期的に先輩や指導医にフィードバックを求めてみましょう。
  5. 楽しむことを忘れずに 研修は大変ですが、新しいことを学べる貴重な機会でもあります。プレッシャーを感じすぎずに、学ぶ楽しさを味わってください。

最後に、こんな言葉を贈りたいと思います。

「成長は、振り返ったときに初めて気づくもの」

今は成長を感じられなくても、きっと数ヶ月後、1年後に振り返ったとき、大きな成長を実感できるはずです。

焦らず、着実に、そして何より楽しみながら研修を続けてください。

皆さんの研修生活が実りあるものになることを心から願っています。

各種SNSやセミナーでもらった質問で、きっとみんなもぶつかる壁となるであろう本質的な質問やテーマをベースに今後も回答していきたいと思います。

この回答が誰かの役に立つことを信じて執筆しますので、もしよければ各種SNSなどでシェアしていただけると嬉しいです◎

 

国家試験勉強では身に付けられない…

臨床現場の「見えない壁」を乗り越えるための本が誕生しました!

今回の記事のような勉強法やコミュニケーションなど、みんながぶつかる課題を一緒に楽しく紐解いていきませんか?

試し読みは
こちらから

この記事を読んで参考になった方、面白いと思ってくださった方は

今後も定期的に記事を更新していきますので

各種SNSの登録よろしくお願いいたします!

【公式ラインアカウント】

各種SNSでのコンテンツ配信を定期的に配信!

この中でしか見られない限定動画配信もしています◎

日々のスキマ時間に気軽に見ることができるので、興味があれば是非登録していただければ幸いです!

コチラのボタンをタップ!👇

友だち追加

みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!