自分は整形外科の専門ではないけれど、整形外科疾患に遭遇することがよくある。何を勉強すればいいのだろう…?
整形外科疾患を網羅的に勉強するのに良い書籍はどれだろう…?
「内科医も、これは読めたほうがいいんでナイカイ?」という挑戦的なフレーズが書かれた本書の帯。
確かに、プライマリ・ケアの現場では、身体の痛みや不調、特に首、肩、手、腰、膝、足の痛みなど、よく遭遇する事例ですよね。
これらの悩みを解消しようとして様々な本を読み漁っていたところ、この一冊に出会いました。
本書を読むことで
今後、臨床現場で整形外科疾患を持つ患者さんに出会ったとしても、自信を持って対応することができます!
今回整形外科疾患に少しでも興味のある医師や看護師がはじめに読むべき一冊として自分が自信をもっておすすめするのがこちらです👇
これからご覧いただく医学書レビューは、
これまで研修医時代に100冊以上の医学書を読み、
その中でもオススメの医学書のレビューを月5冊以上書いている
ある救急科専攻医のレビューです。
医学生や研修医、各分野の初学者の気持ちが痛いほどわかるので、
是非この一冊を手に取ってみたいと思っていただけるようなレビューを心がけています!
1.本書のターゲット層と読了時間
【ターゲット層】
整形外科疾患に興味を持つ内科医や家庭医、さらに医学生や研修医、看護師など
【推定読了期間】
6-7時間程度
です。
2.本書の特徴
本書は、仲田 和正先生が執筆された、
【本書の特徴】
● 整形外科に直接関係しない医師のための実践的な内容が豊富に含まれており、特に初めての臨床現場での対応方法やコツを詳しく解説
● 臨患者の突然の容態変化や複雑な症状の診断方法を具体的に解説
● 実際の症例を通じて、症状の読み取り方や診断のポイントを掲載
が特徴の一冊です。
本書を読むことで学べる項目は特徴的なものをピックアップすると、このようになります👇
【本書で学べること】
● 日常的に遭遇する整形外科疾患に関する疑問から、症状の原因、診断の方法、治療法に至るまでの流れ
● X線画像の読み取り方や、特定の疾患を診断する際のポイント
● 覚え方のコツやユニークなダジャレなどを通じた、仲田先生の長年の経験に基づく教育のエッセンスやコツ
これらは研修医の先生方にとっては今後どのような診療科に進んでも学んでおくべき大切な事項であると思います。
3.個人的総評
【評価】
必要性:
本の薄さ:
わかりやすさ:
面白さ:
継続使用度:
オススメ度:
※Amazon評価:
本書の特徴はなんと言っても、整形外科領域の画像の読影についての疑問を、整形外科におけるレジデントだけでなく非整形外科の医師、さらには初期研修医であっても理解しやすいように解説している点です。
手に取ったきっかけとしては、帯のタイトルの「内科医も、これは読めたほうがいいんでナイカイ?」という挑戦的なフレーズに惹かれたことにあります。
さらに、日常的に遭遇する整形外科の画像読影に関する知識の確認や、アップデートを目的として選んだ一冊です。
本書の初めの部分は、整形疾患の基本的な診察技術やフィジカルの技術に焦点を当てています。
続く第2章では、部位ごとに具体的な整形画像読影やその解説が緻密に展開されています。
特に、X線だけでなく、体表写真やシェーマも豊富に掲載されており、非常に視覚的にわかりやすいと感じました。
また、仲田先生の長年の経験に基づく教育のエッセンスやコツが散りばめられており、初心者から熟練者までが共感する部分も多いはずです。
全体を通して覚え方のコツやユニークなダジャレなどの楽しい要素が散りばめられているため、整形外科領域の画像読影の初学者であっても、楽しみながら読み進めることができます。
そのためこの書籍は、整形外科に初めての一歩を踏み出そうとする学生や医師、そして非整形外科医であっても画像読影をする機会のある方々全員におすすめです。
実際に本書では、後半には練習問題も掲載されており、自分の知識の定着度を確かめることに非常に役立ちました。
一方で、あくまで個人的な印象ではありますが気になった点としては、
全体的には非常に充実した内容でしたが、一部の画像や図解が少し不鮮明で、詳細な部分が見づらい場面もありました。
また、ある特定の部分では専門的過ぎる内容が混ざっていて、初心者には少し取っ付きにくい部分があるかもしれません。
しかし、本のページ数も多すぎる事なく完結にまとまっているので、苦痛を感じることなく通読することができます◎
これらは本書の個人的な評価であり、しかも何様だよと言われてしまうことは重々承知ではありますが、自分は
本書は、整形外科初学者・非整形外科のための臨床現場における整形画像の実践ガイドである!
と感じました。
4.おすすめの使い方・読み進め方
【本書のおすすめの読み方・活用方法】
●まずは全体を一通り通読して、本書の流れや構造を把握!
●特定の部位や疾患に関心がある場合、目次を参照してその部分を深く探求
●基本情報をしっかり習得した後、臨床現場での疾患の頻度や重要性に基づき、詳細な知識を深める
●練習問題を活用して、学びの理解度を確認!
●日々の臨床実践での疑問や問題を遭遇した際、本書を参照して解消していく
個人的におすすめの使い方をご紹介します。 著者個人の意見としては、
まず、これまでの診療で悩んだ点や疑問を思い出しながら、本書をサラッと一通り通読してみましょう。
読みやすい文体でスイスイ読み進めることができるため、楽しみながら全体の構造や内容を理解できるかと思います。
次に、興味のある部位や疾患に関する部分を目次からピックアップし、その部分を詳しく読んでみましょう。
この際、目次を参考にして、全体をさらっと通読し、どこにどの内容が書かれているかをざっくりと把握することが重要です。
また、付箋を活用して、特に重要だと感じる部分や後で再度読み返したい部分にマークをつけると良いかと思います。
そして、実際に臨床現場で経験した症例を元に、その前後の内容を読み直して復習しましょう。
実際の症例を通じて、学んだ内容を実践し、インプットとアウトプットの経験を増やしていくことが大切です。
5.まとめ
【本書のまとめ】
本書は、整形外科初学者・非整形外科のための臨床現場における整形画像の実践ガイドである!
まとめると、本書は整形外科領域の画像読影について、わかりやすく学ぶことができる、整形外科医のみならず非整形外科の先生方にも本当におすすめの一冊です。
この一冊を通じて学ぶことで、
今後、臨床現場で整形外科疾患を持つ患者さんに出会ったとしても、自信を持って対応することができます!
今後の学びや業務をより良いものにしたい方には是非手にとっていただきたい一冊です◎
以下に要点や基本事項をまとめましたので、
購入する際には是非参考にしていただければ幸いです👇
【基本情報】
タイトル:整形画像読影道場
著者:仲田 和正先生
出版社:医学書院
発行年月日:2019/06/10
ターゲット層は、
内科医や家庭医、さらに医学生や研修医、看護師など
推定読了期間は
6-7時間程度
【本書の特徴】
● 整形外科に直接関係しない医師のための実践的な内容が豊富に含まれており、特に初めての臨床現場での対応方法やコツを詳しく解説
● 臨患者の突然の容態変化や複雑な症状の診断方法を具体的に解説
● 実際の症例を通じて、症状の読み取り方や診断のポイントを掲載
【本書で学べること】
● 日常的に遭遇する整形外科疾患に関する疑問から、症状の原因、診断の方法、治療法に至るまでの流れ
● X線画像の読み取り方や、特定の疾患を診断する際のポイント
● 覚え方のコツやユニークなダジャレなどを通じた、仲田先生の長年の経験に基づく教育のエッセンスやコツ
【評価】
必要性:
本の薄さ:
わかりやすさ:
面白さ:
継続使用度:
オススメ度:
※Amazon評価:
【本書のおすすめの読み方・活用方法】
●まずは全体を一通り通読して、本書の流れや構造を把握!
●特定の部位や疾患に関心がある場合、目次を参照してその部分を深く探求
●基本情報をしっかり習得した後、臨床現場での疾患の頻度や重要性に基づき、詳細な知識を深める
●練習問題を活用して、学びの理解度を確認!
●日々の臨床実践での疑問や問題を遭遇した際、本書を参照して解消していく
【本書のまとめ】
本書は、整形外科初学者・非整形外科のための臨床現場における整形画像の実践ガイドである!
この記事を読んで参考になった方、面白いと思ってくださった方は
今後も定期的に記事を更新していきますので
各種SNSの登録よろしくお願いいたします!
【公式ラインアカウント】
各種SNSでのコンテンツ配信を定期的に配信!
この中でしか見られない限定動画配信もしています◎
日々のスキマ時間に気軽に見ることができるので、興味があれば是非登録していただければ幸いです!
コチラのボタンをタップ!👇
みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!