【疑問】

【医学ノート】をご覧いただく際の注意事項いつも当サイトをご覧いただき本当にありがとうございます。
当サイトの医学ノートの記事をご覧いただく際の注意事項についてです。
...
今回は、臨床や医学の勉強をしていて感じる疑問の一つ、
HbA1c値はどうやって測定するのか?
についてまとめました。
普段当たり前に測定する値だからこそ、どうやって測定するのか把握しておくことはとても大切です。
1.HbA1c測定法の分類
HbA1c測定法は、大きく分けて2つである。
1)分子電荷を用いる方法(HPLC法、電気泳動法)
2)分子構造を用いる方法(免疫法、マススペクトロメトリ)
高い精度と再現性、検査の迅速性から多くの施設ではHbA1cの測定に HPLC法 が使用されている。
【HPLC法】
カラムクロマトグラフィーと呼ばれる分離法の一種で、高圧下で溶質をカラムに通過させ、電荷などに伴う通過速度の違いによって分離分析する方法
引用:高速液体クロマトグラフの原理と応用JAIMA 日本分析機器工業会HP
引用:血糖コントロールの高地に対する相対的なHbA1c低値から診断に至った異常ヘモグロビンD症の1例
〈糖尿病59(6):401-406 2016〉
2.HbA1cの構造とHPLC法
![]()
引用 Evaluation of HbA1c determination methods in parients with
Hemoglobinopathies Diabetes Care 2000 Mar:23(3):339-44
HPLC法ではHbAと比較してHbA1cの陽性電荷が減少していることを利用し、両者のカラム溶出速度が異なるため分離される。
3.参考ページ・医学ノート

【疑問】ICUでの最適な血糖管理目標は?血糖管理のトレンドの変化から考える今回は、臨床や医学の勉強をしていて感じる疑問の1つ、ICU入院患者さんなどの超急性期の患者さんの血糖管理はどうしたらいいのかという疑問についてまとめました。これまでの最適な血糖管理を検討してきたトライアルのざっくりとした概要を含めたトレンドも併せてご紹介します。...

【疑問】どうして糖尿病になると発癌リスクが高くなるのか?今回は、臨床や医学の勉強をしていて感じる疑問の一つ、どうして糖尿病になると発癌リスクが高くなるのか?についてまとめました。当たり前だと感じていることの一つではありますが、後輩に聞かれると意外と答えられない質問の1つではないでしょうか?...
この記事を読んで参考になった方、面白いと思ってくださった方は
今後も定期的に記事を更新していきますので
LINE登録、Twitterのフォロー、noteの登録よろしくお願いいたします!
みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!